【インタビュー】『太陽とボレロ』石丸幹二「水谷豊監督は、まるで太陽のような存在で、この映画のタイトルはまさに水谷さんのことではないかと思いました」

2022年6月2日 / 12:00

 俳優・水谷豊の監督第3作『太陽とボレロ』が6月3日から公開される。ある地方都市のアマチュア交響楽団「弥生交響楽団」の解散コンサートまでの道のりを、さまざまな人間模様を交えながら描いた本作で、楽団を支える中古車販売センター社長・鶴間芳文を演じた石丸幹二に、水谷監督や映画への思い、クラシック音楽などについて聞いた。

鶴間芳文役の石丸幹二(スタイリスト:土田拓郎/ヘアメーク:中島康平) (C)エンタメOVO

-まず、今回の出演に至った経緯を教えてください。

 ドラマ「相棒」で水谷さんと共演させていただいたのが、きっかけかもしれません。そのとき、いろいろなお話の中で、映画を撮っていらっしゃることを聞き、「僕がやる役があればぜひ」と、一方的にアピールをしました。すると翌年、水谷さんが「今度オーケストラの話の映画を撮るんだけど、出てみない」と声を掛けてくださり、もともと音楽の人間なので、積極的に「参加します」ということで、この話が進んでいきました。それがコロナ前のことです。

-では、随分前から始動していたのですね。

 おととしぐらいに始まって、その後コロナで撮影が延期になったりもしましたが、それぞれの俳優さんたちがどの楽器かも決まっていたので、レッスンが始まっていました。だから、撮影ができない間もずっと楽器に触れられたので、結果的には、皆「それがかえってよかった。楽器と触れ合う時間が増えた」と言っていました。その間、僕の役も水谷さんがいろいろと書き加えてくださったみたいで、理子(檀れい)さんの前ですてきにサックスを吹くシーンが新たに入っていました。よかったと思いました。

-水谷豊さんの監督としての印象は? 演出についてはどのように感じましたか。

 水谷さんのお人柄そのものなんですが、ご自分が俳優をなさっているからか、非常に、僕たちパフォーマーに寄り添った演出をされます。なおかつ脚本家でもあるので、現場で僕たちに向き合った結果、その場でせりふを変更したりと、臨機応変に対応してらっしゃいました。ジョークを交えたり、おっしゃることもとてもチャーミングで、時々、ご自分でやってみせてくださることもあったので、それでこの映画の狙いが分かったりもしました。とにかく撮影中はとても楽しかったです。まるで太陽のような存在で、この映画のタイトルはまさに水谷さんのことではないかと思いました(笑)。

-今回演じた鶴間という役は、割と二枚目半なキャラクターでしたが、どのように考えて演じましたか。

 最初は二枚目でやろうと思っていました(笑)。そこに水谷さんから、「こういうことをしながらそのせりふを言ってみて」という具体的な指示が入ります。僕は二枚目のつもりで言っているんですけど、そこにおかしなアクションが加わる。つまり、大真面目に必死になって二枚目をやっているところが、二枚目半に見えたり、三枚目に見えたりするんですね。水谷さんのさじ加減一つで、面白いシーンになっているんです。

-檀れいさんが演じた楽団の主宰者の理子とは、学生時代の先輩後輩で恋人未満という、もどかしい関係性でしたが、どのように考えて演じましたか。

 鶴間は彼女にとても好意を持っています。まあ独身同士ですから、ひょっとしたらこの後、2人は幸せになるのかもしれないと思わせるような感じで演じていました。若い人の恋愛には駆け引きがあると思いますが、それとは違って、同じものに向き合って走っていると、何か同じ空気を感じるという。互いに居心地がよくて、その結果、一緒にいたいねと思えるような関係を、2人とも意識しながら演じていたと思います。

 例えば、車の中で背中を向け合いながら会話をするシーンがありますが、恋人同士ならそうはなりませんよね。だから夫婦かよと(笑)。でも、それがこの2人らしいところです。そういうことを、水谷さんが、その場で「こっち向いてみて」というふうにおっしゃるんです。その結果、地に足のついた人間関係が浮き上がってくるという。これが“水谷マジック”です。

-先ほど話に出たサックスを吹くシーンですが、東京音楽大学時代にサックスを専攻していたそうですから、苦労はなく、むしろ楽しかったのでは?

 今回演奏したのは、吹いたことがない曲でした。ただ、「サックスが吹けるんです」と水谷さんにアピールをしたときに、「どういう曲が合うと思う?」と聞かれたので、僕からプレゼンをしました。オペラ「カルメン」の「花の歌」という、ホセからカルメンに向けた愛の歌なんです。それをこのシーンに入れれば、鶴間が理子に抱く淡い思いを体現できるかもしれないと思って提案しました。この映画では、どの奏者たちも吹き替えなしで演奏をしています。だからこそ、鶴間も吹き替えなしでやるべきだと思いました。楽しく、苦しく、自分を追い込み、たくさん練習をしました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

「なんで私が神説教」第7話で活躍した期待の若手俳優・林裕太に注目!【コラム】

ドラマ2025年5月25日

 学園ドラマと言えば、若手俳優の登竜門。現在、第一線で活躍する人気俳優の多くも、若手時代に学園ドラマで生徒役を経験している。小栗旬、伊藤沙莉、松岡茉優、土屋太鳳、北村匠海など、名を挙げれば枚挙にいとまがない。いわば学園ドラマは「金の卵の宝庫 … 続きを読む

玉城ティナ「今回はベネチアでオールロケができたこともポイントだと思います」『岸辺露伴は動かない 懺悔室』【インタビュー】

映画2025年5月23日

 荒木飛呂彦の人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズのスピンオフ「岸辺露伴は動かない」を高橋一生主演で実写化したテレビドラマの映画版第2作『岸辺露伴は動かない 懺悔室』が5月23日(金)から全国公開された。邦画初となる全編ベネチアロケを敢 … 続きを読む

【週末映画コラム】トム・クルーズにアカデミー賞を贈ってもいい『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』

映画2025年5月23日

『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』(5月23日公開)  1996年の第1作から続く、スパイ組織「IMF」に所属するイーサン・ハントをトム・クルーズが演じるスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作。 … 続きを読む

大地真央 コシノ三姉妹の母役で映画初主演「コシノアヤコさんの生涯には人生のヒントが詰まっている」『ゴッドマザー~コシノアヤコの生涯~』【インタビュー】

映画2025年5月22日

 日本のファッション界に革命を起こし、昭和から平成を駆け抜けたコシノ三姉妹(コシノヒロコ、ジュンコ、ミチコ)。その母で、日本のファッションデザイナーの草分けとして活躍したコシノアヤコの生涯を、ユーモアと人情たっぷりに描いた『ゴッドマザー~コ … 続きを読む

河合優実「少しでも戦争について考えるきっかけになれば」戦争で大切な人を失った蘭子役への思い 連続テレビ小説「あんぱん」【インタビュー】

ドラマ2025年5月21日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶ(今田美桜)と柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパ … 続きを読む

Willfriends

page top