【インタビュー】『今はちょっと、ついてないだけ』玉山鉄二「自分と重なる部分がすごく多かった」 深川麻衣「悩みを抱えた人が、考え方を変えるスイッチになれば」不器用な大人たちの再生の物語に込めた思い

2022年4月8日 / 08:00

 バブル期に売れっ子カメラマンとして活躍しながらも、大きな挫折を経験し、今は工場の夜勤などをしてひっそりと暮らす立花浩樹。希望していた美容の道に進みながらも、勤務先の業績不振によるリストラに遭い、求職中の瀬戸寛子。年齢も性別も境遇も異なる、心に傷を抱えた不器用な大人たちが、シェアハウスでの暮らしを通して希望を見いだしていく…。伊吹有喜の同名小説を原作にした映画『今はちょっと、ついてないだけ』が、4月8日から全国公開となる。立花役の玉山鉄二と寛子役の深川麻衣が、撮影の舞台裏や作品に込めた思いを語ってくれた。

深川麻衣(左)と玉山鉄二 (C)エンタメOVO

-それぞれ、自分が演じた立花と寛子のどんなところに共感しましたか。

玉山 立花のように失敗して闇を抱えるようなことは、40代を迎えるぐらいの年齢になると、男性でも女性でも、誰しもが持っている部分だと思うんです。闇を持っているけれど、他人にシェアできない葛藤というか。そこにふたをして歩んでいく人もいれば、ちゃんと向き合って打破し、進んでいく人もいます。だから、演じる上では、そこに対してより多くの人が共感してもらえるように、ということを心掛けました。

深川 寛子は、頭の中には夢ややりたいことがいっぱいあるんですけど、コミュニケーションが苦手だったり、口下手だったりするところがあって、リストラされてしまうんです。私も、大切なことを話すとき、言葉の選び方が「これでよかったのかな」と悩んだり、映画の中のせりふのように、「あのとき、こう言えていたら…」と考えたりすることが多いので、その点ではすごく共感できました。

-演じる上で難しかった点は?

深川 寛子は抱えているものは大きいんですけど、泣いたり、怒ったりするような表に出る感情の起伏が少なかったんです。だから、シェアハウスで暮らし始めてからほぐれていく姿がどうやったらうまく伝わるのか、すごく悩みました。

玉山 題材的に、難しかったよね。

深川 そうですね。

玉山 最近は、テレビドラマでも映画でも、抑揚のはっきりとした作品が多いんですけど、この映画はちょっとほっこりした感じで、それほどはっきりとした抑揚がないんです。だから、最初に台本を読んだとき、お客さんにどうフックを掛けていこうか、みたいなロジカルな部分を考えていたら、不安になって監督に相談したことがありました。

-確かに、せりふで分かりやすく感情を説明する作品ではありませんが、立花や寛子の心情は、お二人の芝居を通じてひしひしと伝わってきます。その点について、柴山健次監督とはどんな話を?

玉山 こういう抑揚が少ないものをお客さんに分かりやすく伝えるにはどうしたらいいのか、だいぶ話し合いました。その結果、原作に対する愛情が強過ぎるぐらい強いことが分かったので、明確な世界観が監督の中にあるんだなと思って、最終的には委ねました。

-そうすると、芝居はイメージしていたものよりも抑える感じになったと?

玉山 そうですね。僕の中では「大丈夫かな…?」と思うぐらいが、監督にとってはちょうどよかった感じで、抑える方が多かったです。

深川 私も、熱量や表情の面で、「ここはもうちょっと控えて」みたいなお話しをすることが多かったです。寛子の内側に抱えているものを、表情としてどのぐらい表に出すか、ということを監督に演出してもらいながら撮っていた感じで。

-立花や寛子の「言いたいことがうまく言えない」というもどかしい感じは、そういう中から生まれたようにも思えます。

深川 そうかもしれません。

-この映画は、若い女性の寛子と、立花のような年の離れた男性たちが、共に時間を過ごすシェアハウスでの生活をきっかけに、傷ついた心を癒やして新たな道を見つけていく物語です。そういう劇中のシェアハウスについて、どんな印象を持ちましたか。

深川 年が離れているからこそ相談できることもありますし、相談しづらい悩みを抱えていたとしても、人生の先輩たちが、頑張って自分の抱えているものを乗り越えようとしていたり、楽しそうにワイワイやっていたりする姿を見ていたら、別に言葉を掛けられなくても、「自分も頑張れそうな気がする」と思える部分があったんです。だから、「何かいいな…」と。

玉山 確かに、年齢が近いからこそ難しいことってあるよね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top