【インタビュー】映画『子供はわかってあげない』沖田修一監督「今回は、青春映画を真正面からやったという感じです」

2022年2月25日 / 12:00

 ひょんなことがきっかけで意気投合した高校生の美波(上白石萌歌)ともじくん(細田佳央太)。美波のもとに突然届いた「謎のお札」をきっかけに、2人は幼い頃に行方が分からなくなった美波の実の父(豊川悦司)を捜すことになる。田島列島の同名コミックを、『南極料理人』(09)『横道世之介』(13)の沖田修一監督が映画化した『子供はわかってあげない』のBlu-ray&DVDが、3月2日からセル&レンタル同時スタートとなる。それに合わせて、本作について沖田監督に話を聞いた。

沖田修一監督

-今回は人気コミックの映画化でした。監督はオリジナル物と原作物を交互に撮っている印象がありますが、何か違いはありますか。

 原作があっても、脚本を書いていれば、結局自分のものになると思ってやっています。だから、どちらもあまり変わらないと思います。ただ、オリジナルの方が、最後の答えがないようなものと向き合っている気がします。逆に、原作のあるものは、原作に一つの答えというか、正解がある。そういう意識の違いがあると、作り終わってから気付く感じです。作っている最中は、そういうことは全く考えていません。

-この映画は、上白石萌歌さん、細田佳央太さんを中心に、魅力的な俳優たちがそろっていて、彼らをずっと見ていたい気分になりました。監督の映画の多くは、ある意味で群像劇だと思いますが、演出のコツは?

 脚本の段階から、登場人物の皆に光が当たるようにという気持ちでいるので、そういうふうに見えるのかもしれません。あとは、僕は俳優さんと一緒に話しながらワイワイやるのが好きなので、その中で、ちょっとした役でも皆で名前を決めたり、いろいろな意見が出てきたりもするので、そういう雰囲気が映画に出ると、何か群像劇っぽいものが見えてくるのかもしれないと思います。

-監督の映画は、独特の間や緩いテンポの中、シュールで不思議なユーモアが漂い、現実とファンタジーの境目を描きながら、ほのぼのと明るいという共通点があると思います。自分は勝手に「沖田ワールド」と呼んでいますが、いつもどういうことを意識しながら映画を撮っているのですか。また、何か共通性はあるのでしょうか。

 別に緩い映画を作るつもりは全くなくて(笑)、自分の中では、割と張り詰めたところで撮っているつもりです。ただ、今回も、楽しい、笑えるような映画を作りたいと思っている中で、自分も撮っていて楽しい方がいいし、という感じでいくと、割とコメディーっぽい映画が好きで、ずっと見てきたりもしたので、そういうものに影響されて撮っているところはあったかもしれません。

-この映画は、青春映画、家族映画、いろいろな見方ができますが、今回の狙いどころは?

 そもそも、田島列島さんの原作の世界観が面白くて、好きだったので、そういうところを大事にしながら、それを映画に持ち込もうと思いました。かといって、原作通りではないやり方だったので、田島さんが書かれた原作の楽しさみたいなところを、ちゃんと映画でも出せるようにと思いながらやっていました。

 原作は、結構深刻な話を軽やかに描いているところもあって、家庭環境の物語は割と重くなりがちなのですが、刺激的なものが多い中で、そうではない方法で、疑似家族を描いている田島さんのタッチに自分も共感するところがあったので、題材が自分のやり方と合うんじゃないかなと思いました。田島さんのタッチを自分なりの映画にしてみる面白さを感じました。決して明るいだけではなくて、近づき方がずるい。何か酔っ払いながら近づいてきて、急に刺されるみたいな(笑)。そういう感じを映画でもやりたいと思いました。

-監督の映画は、この映画も含めて、家族を描くものが多いですが、何かこだわりはありますか。

 一貫して、生活感やコメディーを映画にしたいという思いがあります。家族物がそれをやりやすいというか、生活感を出しやすいと思っていて、その中でコメディーを展開させるのが楽しいんです。皿洗いとか、生活感があるものが撮りたいです。そういうのが大好きです。

-家族とコメディーというと、『男はつらいよ』などがありますが、監督自身が好きな映画は何かありますか。

 森田芳光監督の『家族ゲーム』(83)や石井聰亙監督の『逆噴射家族』(84)のような、壊れていく、訳の分からなさが好きで、よく見ていました。『逆噴射家族』にはすごく影響を受けています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

筧美和子「少し心が軽くなるような言葉や、気持ちを切り替えて生きていくためのヒントが、登場人物からもらえるのではないかと思います」『オオムタアツシの青春』【インタビュー】

映画2025年10月2日

 昭和の風情が残る福岡県大牟田市を舞台に、人生につまずいた3人の大人たちが、病気を抱えながらも前向きに生きる少女との出会いを通して再生していく姿を描いた『オオムタアツシの青春』が9月26日から全国公開された。本作の主人公でパティシエの五十嵐 … 続きを読む

「冬ソナ」大ヒットの立役者、ユン・ソクホ監督が最新作に込めた思い「人と人が癒やし合うような温かな作品に」『夏の終わりのクラシック』【インタビュー】

映画2025年10月2日

 10月3日から全国公開となる『夏の終わりのクラシック』は、夏の終わりの韓国・済州島を舞台に、かつて心に傷を負った女性ヨンヒ(キム・ジヨン)と、亡き母の遺品整理に訪れた男性ジュヌ(ペ・スビン)の出会いと交流を描いた温かなドラマだ。  監督は … 続きを読む

ももいろクローバーZ・百⽥夏菜⼦が初出演  WEBデザインスクール「デザスク」のテレビCM 最新コメント到着

CM2025年10月1日

 ⽇本デザイン(東京)が運営する⽇本No.1デザインスクール「デザスク」のテレビCM「わたしもデキた。デザスク。」篇に、ももいろクローバーZのリーダー・百⽥夏菜⼦を初起⽤した。CMは、10⽉1⽇にWEBで先⾏公開し、10⽉4⽇からテレビで放 … 続きを読む

佐々木蔵之介が挑むひとり芝居 ヨーロッパ公演を経てついに日本公演へ「想像の翼を広げていただけるように言葉を届ける」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月30日

 佐々木蔵之介によるひとり芝居「ヨナ‐Jonah」が10月2日から上演される(プレビュー公演は10月1日)。ルーマニアを代表する演出家シルヴィウ・プルカレーテと佐々木のタッグによって生まれた本作は、5月21日にルーマニア・シビウで世界初演さ … 続きを読む

草なぎ剛「この作品を通じて『生死』をより意識するようになった」 「終幕のロンド —もう二度と、会えないあなたに—」【インタビュー】

ドラマ2025年9月30日

 草なぎ剛が主演する月10ドラマ「終幕のロンド —もう二度と、会えないあなたに—」(カンテレ・フジテレビ系)が、10月13日から放送がスタートする。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザーで遺品整理人の鳥飼樹が、遺品 … 続きを読む

Willfriends

page top