【インタビュー】映画『ゴーストバスターズ/アフターライフ』フィービー役日本語版吹き替え 上白石萌歌「一推しのキャラはミニ・マシュマロマン。特にスーパーのシーンはワクワクして『ゴーストバスターズだ!』という気になります」

2022年2月9日 / 08:00

 ゴースト退治に挑む科学者たちの奮闘をユーモラスに描き、1980年代にブームを巻き起こした『ゴーストバスターズ』(84)と『ゴーストバスターズ2』(89)の続編となる『ゴーストバスターズ/アフターライフ』が全国公開中。前2作の監督アイバン・ライトマンの息子のジェイソン・ライトマンがメガホンを執った本作は、ゴーストバスターズのメンバーの孫娘フィービーの活躍を中心に描く。フィービー役のマッケナ・グレイスの日本語版吹き替えを担当した上白石萌歌に、映画の印象や、姉の萌音との関係などについて聞いた。

フィービー役のマッケナ・グレイスの日本語版吹き替えを担当した上白石萌歌

-今回、声を務めたフィービーは、最初は「ゴーストなんか信じない」と言っていましたが、上白石さん自身はいかがでしょうか。

 私自身は、全く霊感はないのですが、母がすごく霊感が強くて、私たちを産む前がピークで、いろんなものが見えたり、新婚旅行でエジプトに行ったときには、何かに取りつかれたそうです(笑)。そういう逸話をたくさん聞いたので、幽霊というより、人の魂がさまよったりすることは信じています。自分の体験としてはほとんどありませんが、小学生ぐらいのときに、実家の鹿児島で、夏にドライヤーを当てていたら、ズボンの裾をぐっと引っ張られたことはあります。とても驚きました。

-『未来のミライ』など、アニメの吹き替えは経験済みですが、映画の吹き替えは今回が初めてでしたね。どんな感じでしたか。

 今まで、キャラクターに声を吹き込むことはありましたが、人に声を吹き込むというのは初めてだったので、アニメ以上に繊細な感じがしました。例えば、ちょっとした息遣いや、何かを飲み込んだ音とか、リップ音なども、細かく入れていくのがすごく新鮮だったので、事前に頂いた映像を何度も見て、ある程度は同じ動きができるようにしました。あとは、「この子は眼鏡をぐっと上げたり、舌をかみがちなところがある」など、癖をメモして、自分と同期できるように、つなげられるようにということを意識しました。

-昔の『ゴーストバスターズ』を見ているそうですが、今回とのつながりや比較も含めてどんな印象ですか。

 もちろん、私は前作の公開当時にはまだ生まれていませんが、両親がファンだったので、後から私も一緒に見たことがありました。自分にとっては、80年代の街並みやファッションがとても刺激的でした。今回の映画も、ユニフォーム姿などは昔のものを引き継いで、前作を意識した箇所もたくさんあったのですが、逆にそれが新鮮でした。今回、私たち世代の人は、これを見る前に、絶対に前作も見てほしいと思います。何だか不思議ですが、私も懐かしい気持ちに包まれました。人を驚かせるという意味では、当時も今も変わらないのではないかと思いました。

-この映画は家族の物語で、しかも妹の役でした。そこに、実姉の萌音さんとの関係を反映させたところはありましたか、それとも自分たちとは全然似ていないと感じましたか。

 この映画のフィービーと兄のトレヴァー(フィン・ウルフハード)は、年の差はあるけど、友だちのようなところがあって、お互いを対等に見ているような感じがしました。そこは、ちょっと私と姉との関係性にも似ていると思いました。私たちは2歳差なので、本当に友だちだと思って接しています。なので、何か、雑に扱っても許してもらえるような、きょうだいの強い結びつきを感じながら演じました。

-もし、自分がゴーストバスターズだったとして、家族でやっていくとなったらどんな感じになると思いますか。

 すごいポンコツだと思います(笑)。お互いにやる気がなさそうだし、退治とかには向いていないと思います。

-フィービーとクラスメートのポッドキャスト(ローガン・キム)との関係についてはどう思いましたか。

 かわいいですよね。小学生同士なので、まだ恋とかはあまり知らずに、お互いの好奇心の向かう方向が一緒なことに喜びを感じるような2人だったので。同性の友だちでも、あの距離感はなかなかないと思うので、あの年の、あの2人の友情は、とても尊いと思いました。一番フィービーの味方になってくれるのがポッドキャストだったので、すごくいとおしい感じがしました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

 『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

 ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

 脚本家・演出家の山田能龍、いとうあさこによる劇団山田ジャパンの2025年9月公演「ドラマプランニング」にtimeleszの原嘉孝が出演する。  本作は、テレビ業界におけるドラマ制作現場を舞台とし、ほれ込んだ漫画の映像化で初のチーフ作品を担 … 続きを読む

【映画コラム】新旧のSFアクション映画の魅力が詰まった『ジュラシック・ワールド/復活の大地』

映画2025年8月10日

『ジュラシック・ワールド/復活の大地』(8月8日公開)  熟練の特殊工作員ゾーラ・ベネット(スカーレット・ヨハンソン)は、信頼する傭兵のダンカン・キンケイド(マハーシャラ・アリ)、古生物学者のヘンリー・ルーミス博士(ジョナサン・ベイリー)ら … 続きを読む

Willfriends

page top