エンターテインメント・ウェブマガジン
ミュージカル「October Sky-遠い空の向こうに-」が、10月6日から上演される。本作は、元NASAの技術者ホーマー・H・ヒッカム・Jr.の自伝小説を原作に、厳しい現実に直面しながらもロケットに夢を懸ける高校生たちの姿を描いた青春映画をミュージカル化。主人公のホーマーを演じる甲斐翔真、ホーマーと一緒にロケット制作に励む「ロケットボーイズ」のメンバーを演じる阿部顕嵐、井澤巧麻、福崎那由他に、公演への意気込みを聞いた。
甲斐 僕は、目線の先にロケットがあるシーンをイメージしていました。空を見上げるように。まだまだこれからですが、まずはこのビジュアルを見てくださった皆さんに、面白そうと思っていただけるのが第一歩だと思うので、格好いい写真が撮れてよかったです。
阿部 僕は役柄的にもクールなイメージだったので、それをイメージして臨みました。(カメラマンからも)「ただかっこよくいてくれ」と言われたので、“格好いい”を意識していました。
井澤 1950年代にタイムスリップした気持ちで臨みました。僕が演じるオデルは、ムードメーカーでもある役どころなのですが、今日はクールなカットが多かったので、これから役作りをする上で今日のイメージを役立てたいと思います。
福崎 僕が演じるクエンティンは、見た目は地味ですが、探究心が強く、ひたむきな性格だと思うので、僕もロケットを見つめて撮影したいと思います(笑)。
甲斐 自分が演じるということは関係なく感動しました。夢を持つことの素晴らしさや高校生たちのパワーをすごく感じる映画だったので、ミュージカルでは、それをどうやって表現していくのかなと、今、考えているところです。この作品の持つ魅力を壊さないように頑張らないといけないなと思っています。
阿部 「宇宙」って誰もが一度は憧れるロマンだと思います。(登場人物たちが)夢を持つことで、キラキラ輝いていて、でも、逆境や挫折も描いているすてきな作品でした。僕は、映画が大好きなので、普段からたくさん見るのですが、この映画は、お仕事であることも忘れてのめり込んでしまいました。
井澤 ロケットが打ち上げられるのが当たり前ではなかった時代に、多感な高校生たちが見上げたロケットはすごくキラキラしていたと思います。本作を通して、お客さまにもそれを感じていただけたらうれしいです。それから、この作品は父親と息子の愛や絆もすごく大事なテーマとして描いていると思うので、そこは大切にみんなで表現していけたらと思っています。今回、日本初演で(ブロードウェーを目指すこと)それに先駆けて公演されるということもあって、いいものを作りたいという思いは強くあります。
福崎 僕も、希望や勇気をもらえる作品だと思いました。日本初演の作品ですが、「ロケットボーイズ」のように、僕たちも、前例のないものにも勇気を持ってしっかりと歩んでいければと思います。僕たちの姿がお客さまにも勇気を与えられたらと、思います。
井澤 僕は、学生時代はやんちゃだったので、そこは共通するところかもしれません。オデルが幼なじみと一緒に、父親が働いている鉱山に侵入するシーンがあるのですが、それも何だか懐かしいなと感じました。
阿部 (ロイのように)義理の父から暴力を受けているという状況は一切ないです(笑)。ですが、子どもの頃はプラモデルを作るのが好きで、熱中していた時期もあったので、物を作って目標に向かって進んでいくという気持ちには共感できます。僕自身、今もたくさんの夢があるので、それも共通点だと思います。
甲斐 僕はロケットのような少年心を燃やすものが昔から大好きだったので、その少年心は、役を演じる上でも意識したいと思います。ホーマーも、格好いいものを作りたかったんだと思います。それは単純だからこそ強い意志でもあって、夢に突き進んでいけたのかなと、今は思っています。
福崎 理性が効かなくなるぐらい、一つのことにのめり込んでしまうというところは僕もあったりするので、そこはクエンティンとしても出していけたらと思います。
甲斐 僕は仮面ライダーになりたくて、七夕の短冊にもそう書いていたほどでした。なので、かなえました!(笑)
井澤 幼い頃は父親が警察官だったこともあって、警察官になりたいと思っていました。
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む