【インタビュー】舞台「メアリ・スチュアート」 長谷川京子「心も芸術的なものも準備していきたい」

2019年11月2日 / 12:00

 演出の森新太郎と世田谷パブリックシアターとの5作目のタッグとなる舞台「メアリ・スチュアート」。18世紀の詩人で劇作家のフリードリヒ・シラーによる古典的名作を、20世紀にスティーブン・スペンダーが脚色した戯曲で、16世紀末を舞台に、スコットランドの女王メアリ・スチュアートとイングランドの女王エリザベス1世という2人の女王をめぐり、交錯する人々の思惑と運命を繊細な心理描写で鮮やかに描いた群像劇だ。今回は、タイトルロールとなるメアリを演じる長谷川京子に、舞台出演についての心境や意気込み、役柄についてなどを語ってもらった。

メアリ・スチュアートを演じる長谷川京子

-本日、ビジュアル撮影を終えられたとのことですが、青いドレスが印象的ですね。

 劇中ではまた違ったイメージの衣裳を着ると思うのですが、対するエリザベスを演じるシルビア・グラブさんは情熱的な赤いドレスを着ていらっしゃったので、メアリとエリザベスの2人の女王の話ですし、対照的なものになっています。

-約9年ぶりの舞台出演となりますが、なぜこのタイミングだったのですか。

 皆さんそうおっしゃってくださいますけど、私は舞台のオファーをずっと待っていたんです。逆になぜこのタイミングなのか聞きたいぐらいで、いつでもウェルカムでした(笑)。ただ、結果論かもしれませんが、4年ぐらい前であれば自分の環境的に子どもが小さかったので、今ほど深く入れたかなと思うんです。もちろんお話を頂けるというのはうれしいですし、お引き受けはしたと思うんですけど、本当に自分にとってはベストなタイミングで頂けたので、これは縁かなと思っています。

-今はどのような心境ですか。

 稽古もまだ始まっていませんが、共演の方々は本当に舞台経験も豊富で芸達者な方たちなので、皆さんよりも、先の先から、心も芸術的なものも準備していかなければと思っています。

-8月にフランスとイギリスを旅行している様子がインスタグラムに投稿されていましたが、本作の準備のために旅行されたのですか。

 いえ、本当に偶然だったんです(笑)。旅行時にはすでに出演のお話を頂いていましたが、これも縁だなとは思います。でも結果として、イギリスに長めに滞在して、歴史のあるものや建物の雰囲気は感じられました。タイミング的に本作の出演が何かを引き寄せたのかと思います。

-今回、初顔合わせとなる演出家の森さんの印象を教えてください。

 打ち合わせでお会いしたのですが、初めてお会いしたので、お互いの人となりが分からないまま終わってしまいました。でも、何かを取り繕う方ではなく、ストレートに表現として出してくださる方かと感じました。

-メアリという女性についてどのようなイメージを持っていますか。

 私としては、メアリは自分が王女であるというプライドを持ちながらも、幽閉されてしまうんですけど、自分の心や信念を変えずに、正直に素直に真っすぐ生き続けた人だろうなと思っています。その真っすぐな気持ちが、きっと周りにいる人を魅了していく原因であり、エリザベスがそこですごく焦燥感を味わってしまうような要因になったのかなと感じています。だから、男の人を翻弄してやるとかではなくて、とにかくひたむきな思いが、きっと周りを動かすことになったんじゃないかと思っています。

-魅了するという魔性の女的なイメージではないですね。

 言いようだとは思いますが、でも私はそう思っていますし、恐らく森さんもそういう捉え方で演出されるのではないでしょうか。歴史上の人物の人設定には正解がないので実際は分からないですから、それを森さんがどう描くかというところもあると思います。

-メアリ・スチュアートに関連した映像作品も見られたそうですが、メアリとエリザベスの関係をどう思いますか。

 映画『ふたりの女王』を見ましたが、本当にメアリとエリザベスのキャラクター設定がきっちりと描かれていて、非常に見やすい映画でした。ただ、どちらが良い悪いではなくて、2人とも信念はきっと一緒なんだと思いました。憎しみや、いがみ合いも含んだ権力闘争によって、最終的にはエリザベスがメアリを処刑してしまうんですけど、置かれた環境や生まれてきた時代が少し違っただけで、2人は本当に似ていて、場所が違ったら大親友になったのではないかと感じました。

-エリザベスを演じるシルビアさん、2人の女王から寵愛を受ける策略家のレスター伯を演じる吉田栄作さんとの共演は?

 ビジュアル撮影でお会いしましたけど、テレビのお仕事とかでもご一緒したことがないですし、今日がはじめましてでした。ほかの共演の方々とも共演の経験がないんです。でも、芸達者な実力のある方たちなので、私がどうなるかが不安ではあります(笑)。作品としては、この共演者の方々がいらっしゃれば絶対に大丈夫だと思いますので、あとはもう私がどうなんだという話です(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

timelesz・橋本将生「『大切な人を守りたい』という気持ちは共感できる」 菊池風磨のアドバイスも明かす【インタビュー】

ドラマ2025年10月21日

 timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜深夜24時12分~放送中だ。本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松祐里)との夢のような同居生活を送るうちに、彼女の中にもう … 続きを読む

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

 1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『秒速5センチメートル』(10月10日公開)  1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。  中学1 … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

 世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む

Willfriends

page top