エンターテインメント・ウェブマガジン
『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』(01)をはじめ、大人から子どもまで楽しめる作品を送り出してきた原恵一監督の最新作アニメーション『バースデー・ワンダーランド』が、4月26日から全国ロードショーとなる。本作は、自分に自信のない少女アカネ(声:松岡茉優)が、不思議な世界“ワンダーランド”の冒険を通して成長する姿を描いたファンタジー。主人公アカネと共にワンダーランドを冒険する叔母のチィの声を演じたのは、主演した『百日紅~Miss HOKUSAI~』(15)に続き、原監督の作品に2度目の参加となる杏。アフレコの裏話や、映画の見どころを聞いた。
一度お仕事をした上で、もう一度呼んでいただけたということには、何ものにも代えがたいうれしさがありました。その一方で、時代や世界観、絵柄までガラッと変わっていることに、改めて驚かされました。毎回、こういうものをゼロから作り出す原監督やアニメーションのスタッフは本当にすごいな…と。
アニメの場合、自分と全く違うものに声を当てられることが一つの魅力です。ただ今回は、「実写になった場合でもできるのでは?」と思うぐらい、年齢や背格好が自分に近い印象を受けました。おかげで、普段のお芝居をするような気持ちで臨むことができました。
「チィは恐らくせりふが一番多い。その分、大変だと思いますが、とても重要な立ち位置だから」とおっしゃってくださいました。ただ、役作りに関しては、それほど自分とかけ離れていないと感じたので、アフレコの現場で監督の意見を聞きながら、その場で調整していくような感じで進めることができました。
共感というより、「こうありたい」という感じでしょうか。チィのように「臆さず新しいことに飛び込んでいける」というのは、私自身も目指したいと思っている女性像です。
こういうふうに異世界を旅する物語では、1人だったり、子どもだけだったり…ということが多いのですが、保護者付きというのは珍しいな…と(笑)。親戚なので「親しいけど、友だちではない」という2人の「近からず、遠からず」の関係性がとても面白いです。その中で、大人であるチィとしては好奇心旺盛で奔放に振る舞いつつも、「何かあればアカネを守ろう」という責任感は持っているんだろうな…と。未知の世界なので、戸惑いや心配もあるでしょうし…。そういう部分は、自分自身が保護者として子どもを心配するような気持ちで演じていました。
親以外で話ができたり、一緒に過ごすことができたりする存在がいるというのは、すごくすてきですよね。親に言えないことも言えるでしょうし…。私自身も人の親ですが、そういう存在は大切にしたいと思っています。
アフレコの段階ではまだ製作中で、映像にはほとんど色がついていない状態だったんです。ところが、完成した作品を見たら、ものすごく色鮮やか。音も迫力があって圧倒されました。そういう意味で、色彩や音響は大きな魅力です。皆さんにもぜひ、劇場で味わっていただきたいです。
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む
映画2025年9月9日
ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む
ドラマ2025年9月9日
2023年の日本初演で大きな反響を呼んだ、ジャンポール・ゴルチエの激動の半生を描いたエンターテインメント「ファッションフリークショー」が、9月12日から日本再上陸する。本作は、世界的ファッションデザイナーとして知られるジャンポール・ゴルチ … 続きを読む
ドラマ2025年9月6日
TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む
ドラマ2025年9月4日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む