ジェイコブ・フォーチュン・ロイド「映画を見終わった後で、ブライアンのことを愛してほしいと思います」『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』【インタビュー】

2025年9月24日 / 17:00

-実在の有名人を演じることにプレッシャーは感じましたか。

 はい。プレッシャーは感じていました。なぜなら、実際にブライアンを知っている人、そして愛している人は、今もいらっしゃいますし、文化的にも歴史的にもとても重要な人物だと思ったからです。演技をする上では、ブライアンのことを公平に扱いたいと思いました。なので、いろんな本などを読んで、彼のことを知れば知るほど、すごく期待値が高い人だったということを知った上で、自分も誇りのある演技をしたつもりですし、映画を見る方にもそう感じてほしいと思いました。確かにプレッシャーは感じていましたが、正しく演技をすることを一生懸命にしたと思っています。

-ジェイコブさんにとってのビートルズのイメージは?

 ビートルズを知らずに生きるというのは、イギリスはもちろんですが、この世界では難しいことだと思います。ただ、僕の育った家でビートルズがよくかかっていたというわけではありませんでしたので、ビートルズが音楽的にも歴史的にも変革をもたらした人たちだったという理解はありましたが、それほど詳しくはありませんでした。この映画をやることになって、彼らのアルバムをじっくりと聴きました。特にブライアンが生きていた時に制作された『リボルバー』や『ラバー・ソウル』は一番好きなアルバムになりましたし、4人が一緒にいることで起きた化学反応や音楽史への貢献ということも改めて理解しました。今は本当に大好きで、愛しているバンドになりました。

-例えば「抱きしめたい」や「愛こそはすべて」など、当然流れるべきシーンでビートルズのオリジナル曲が流れなかったのですが、それは版権の問題があったのでしょうか。

 この映画はインデペンデント映画ですが、ビートルズの音楽を流すのはとても高価なので、著作権の問題などで流せませんでした。確かに皆さんが期待しているところでその曲が流れないというのは、残念なところだと思います。ただ、これは直接ビートルズを描いた映画ではなく、ブライアンを主人公にした映画なので…。別の言い方をすると、ビートルズの今おっしゃったような曲に関しては、皆さんが頭の中で自動再生できるぐらいの曲だと思うので(笑)、今回はブライアンの映画ということでご理解いただければと思います。

-完成作を見た印象と、見どころも含めて、日本の観客や読者に向けて一言お願いします。

 完成作を見て、この映画に出られたことを誇りに思いました。理由としては、ブライアンが達成したこと、どんな人であったのか、彼がいなければビートルズもいなかったという、その功績や人生を伝えることができたからです。日本の観客の方には、すごく短い人生でしたが、ぜひ彼のことを知っていただいて、発見していただき、映画を見終わった後で、彼のことを愛してほしいと思います。見どころはたくさんありますが、一番は先ほどおっしゃった「愛こそはすべて」の衛星中継のところですね。世界中の人々がビートルズを見ることができた、すごくアイコニックなイベントで、とても素晴らしい映画のフィナーレになったと思います。リバプールでリンゴ・スターが育ったすぐ近くで2日間かけて撮影しましたが、撮影現場では皆涙を浮かべていて感動的でした。ほかにもアビーロードスタジオでの撮影など、すごくアイコニックな瞬間を再現したところも見どころだと思います。

(取材・文/田中雄二)

(C)STUDIO POW (EPSTEIN).LTD

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

“伝統×メタル”新感覚サウンドが日本初上陸、境界を打ち破る韓国バンドKARDI

音楽2025年9月26日

 KARDI。カルディではなくカーディと読む。伝統を壊さず、ロックに飲み込まれず、二つの境界を揺さぶる韓国のハイブリッドバンドだ。2021年、オーディション番組「スーパーバンド2」(JTBC)で結成。伝統楽器を交えた唯一無二のサウンドは、ア … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(4)不思議なおっちゃんと公園のお兄ちゃん

舞台・ミュージカル2025年9月25日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼不思議なおっちゃんと公園のお兄ち … 続きを読む

バーナード・マクマホン監督「この映画はレッド・ツェッペリンのファンのために作ったというよりも、100年後の人たちが見ても楽しめるかどうかというのがとても大切な要素でした」『レッド・ツェッペリン:ビカミング』【インタビュー】

映画2025年9月25日

 この映画では、彼らのデビューから世界で一番ビッグなグループになっていくまでの過程を見ていただくわけですが、デビュー当時は、メディアに嫌われ、自分の国ではあまり受け入れられず、レコード契約のためにわざわざ遠く離れたアメリカまで行かなければな … 続きを読む

薮宏太、過去に戻れるなら「今のこの精神年齢で高校生をやり直したい」 タイムループした会社員たちを描く音楽劇「MONDAYS/このタイムループ、まだまだ終わらない!?」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月24日

-本作にちなんで、もし、薮さんが過去にタイムループをすることになったら、どのような行動を取りますか。  僕も(この作品の登場人物の)遠藤のように海外に行くと思います(笑)。最終的にはタイムループを終わらせようと頑張ると思いますが、他力本願な … 続きを読む

花總まり&森公美子が不朽の名作映画のミュージカルに挑む 「映画とはまた違う新しい『バグダッド・カフェ』に出合える」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月20日

-ところで、本作は「バグダッド・カフェ」に集う人たちの交流を通して、癒やされたり、日常を少し変えたり、再生していく姿が描かれた作品ですが、お二人が癒やされる場所や元気になれる場所はありますか。 森 癒やされるのは自宅のソファーです。 花總  … 続きを読む

Willfriends

page top