小池栄子、45歳を目前に控えて見据える未来「小池栄子が出ているから見てみようかなと思ってもらえる存在でいたい」 劇団☆新感線「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」【インタビュー】

2025年9月3日 / 08:00

 映画『八日目の蟬』で第35回日本アカデミー賞優秀助演女優賞、第85回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞などを獲得、2016年には舞台「グッドバイ」で読売演劇大賞最優秀女優賞に輝くなど、高い演技力で見るものを魅了する小池栄子。9月19日から開幕する、2025年劇団☆新感線45周年興行・秋冬公演 チャンピオンまつり いのうえ歌舞伎「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」では、歌舞伎役者を目指して江戸へと向かうお破を演じる。古田新太をはじめとした劇団員が集結する本作への意気込み、役柄について、さらには劇団☆新感線と同じく45歳を迎える心境などを聞いた。

小池栄子【ヘアメーク:山口公一(SLANG)/スタイリスト:えなみ眞理子】 (C)エンタメOVO

-劇団☆新感線の作品は4作目の参加となりますが、小池さんから見た劇団☆新感線の魅力は?

 見終わった後の多幸感はほかの芝居では感じられないものがあります。アミューズメントパークに行った帰り道のような気持ちになれるんです。舞台を見ようと思ったら、移動も含めると結構な時間になりますよね。チケット代も決して安くはない。劇場に足を運んで、チケット代を払っても、圧倒的な満足感を持って帰れるのが劇団☆新感線です。だからこそ唯一無二になったのだと思います。

-今回、小池さんは橋本じゅんさんが演じる荒村荒蔵の娘・お破を演じます。

 じゅんさん演じる荒蔵に山の中で育てられて、「私は歌舞伎役者になるんだ」と江戸に向かい、江戸でいろいろな人にもまれて、夢だった「忠臣蔵」を演じられるのかという物語です。これからお稽古でもっと深めていかなければいけませんが、お客さんは私が演じるお破の視点で物語を見ると思うので、その役割をしっかりと担わないといけないと思っています。目的に対して一貫してまっすぐな行動をする人なのでとても演じやすい役柄だと思いますが、脚本を読んだときには小学生の女の子のような印象がありました。若い設定で演じようと思っていますが、稽古が始まって1週間で、早くも声がキリキリしてきて、最後まで持つかなと(苦笑)。

-お破は歌舞伎役者を目指して江戸に出てきますが、そこから成長していく姿も本作で見られるのでしょうか。

 はい、成長していきます。狼に育てられた少女が基礎を学んでいくというようなイメージで(笑)、いろいろな人と出会うことによって、芝居で大事なことは何かを教わっていきます。ただ、この作品の中にまともな人間は出てこないので、成長といえば成長ですが、結局、狼に育てられた子は狼に育てられたままだったとも言えるのかもしれない(笑)。でも、自分を突き通して芝居をするのもその役者の個性につながるものだと感じますし、芸事には正解がなくて気持ちと根性が大事なのだということを表現しているのかもしれません。可能性を感じるキャラクターなのかなと思います。

-そうした役柄を今はどのように見せたいと考えていますか。

 お破やこの作品を通して「芝居をやってみたい」と思う人がいたらいいなと思います。みんなで物を作ることの大変さと楽しさ、そして1つのものを完成させたときのうれしさが描かれた作品です。人と会話をすることの大切さ、そこで泣いたり、学んだりすることの大切さ、生きていくことの楽しさを感じていただけたらいいなと思います。人生の中で好きなことに出会えるというだけでもなかなかのラッキーなことで、しかもそれを仕事にして生きていくというのは相当難しいことです。でも、例え生活が豊かではなくても、好きなことをやるのはこんなにもハッピーなことなんだと感じてもらえると思うので、明るい気分になって劇場を後にしていただけたらと思います。

-小池さんご自身は舞台でのお芝居や舞台に立つことの楽しさはどんなところに感じていますか。

 お客さんの目の前でお芝居をするということがたまらなく刺激的です。コロナ前には、テレビのバラエティー番組でもお客さんを入れて収録することがありましたが、最近はあまりなくなってしまって。そうすると、誰に向けて何をやっているのか分からなくなってしまうことがあるんです。もともと、舞台は好きでしたが、コロナ禍を経験して、お客さんが目の前にいて反応してくれるうれしさを再確認し、さらに好きになりましたね。

-9月19日の松本での初日から12月26日の新橋演舞場での大千秋楽まで長丁場の作品となりますが、体のケアで大事にされていることは?

 まだお稽古が始まったばかりなのでそれほど根詰めてはいないですが、のどをケアするためにも、極力、話さないで過ごそうと思っています。公演を続けていると声が枯れてきてしまうんですよ。(交流のある中村)倫也に聞くと「枯れたことがない。なんで枯れるのか分からない」と言われたので、私は出し方が間違っているのかもしれないですが(苦笑)、とにかく極力ケアをしていきたいと思います。

-今回は、かなり公演期間も長いですから、ケアも大切ですね。

 そうなんです。それに、犬を飼ってからこれだけ長く家を空けるのは初めてなので、それも心配です。普段、毎日、愛犬と話すのを楽しみに生きているので、私にとっては試練ですね。お互い強くなるときだと思っています。

2025年劇団☆新感線45周年興行・秋冬公演 チャンピオンまつり いのうえ歌舞伎「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『秒速5センチメートル』(10月10日公開)  1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。  中学1 … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

 世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

 再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む

草なぎ剛「今、僕が、皆さんにお薦めしたい、こういうドラマを見ていただきたいと思うドラマです」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」

ドラマ2025年10月14日

 草なぎ剛主演の月10・新ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時/初回15分拡大)が13日から放送スタートとなった。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザ … 続きを読む

Willfriends

page top