原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

2025年8月26日 / 10:00

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。

原田琥之佑(Photo:Shibuya Takaharu/Hair and Make-up:Shioyama chiaki/Stylist:Sakuyama naoki)

-最初に脚本を読んだ時の印象と、映像をご覧になっての感想は?

 最初に脚本を読んだ時は、どういう映像になるのか全く予想がつきませんでした。実際に映像を見てみたら、ちゃんと脚本通りになっていることに驚きました。ここから撮っていたんだと思ったシーンもありました。特に舞台用の大きな絵を描くシーンがあるのですが、自分が想像していた以上にキャンバスが大きくて、しかも抽象画だったのですごく印象的でした。

-原作漫画を読んだ印象を。

本当に映像化できるのかなと思いました。

-実際に演じてみて感じたことは?

演じながら一番感じたのは奏介の純粋さでした。芸術に対しての見方がすごく純粋で、芸術が楽しくて好きでやっていることが伝わるように意識して演じました。

-奏介のキャラクターについてはどう思いましたか。

 奏介自身は考えていないと思いますが、彼が描くものはいろんな人を魅了したり巻き込んでいくから、奏介自身が芸術なんじゃないかと思います。

-演じる時に気を付けたことはありましたか。

 奏介は14歳ですが、14歳を演じるというよりも、身ぶりや手ぶりを大きくして、5歳ぐらいのつもりで演じました。本当に純粋な人だから、奏介が絵を描いたり、何かを作ったりするときは、すごく集中している大人のまなざしになるという二面性やギャップを重要視しました。

-横浜聡子監督とはたくさん話をしましたか。

 僕は撮影当時13歳だったので、精神年齢を5歳でやろうとしても8歳ぐらいになってしまうんです。だから監督から「もっと幼くしてもいいよ、もっと身ぶり手ぶりを大きくして声も大きくしていいよ、アドリブも入れてもっと自由にやっていいよ」と言われたので、そのようにやりました。

-本当に絵を描いたりもしたのですか。

 描きました。最後のシーンで海を描くところや、奏介の家にある絵も何枚か僕が描きました。もともと芸術や美術はすごく好きだったので、こういう観点もあるのかという新しい発見がありました。僕が自分で描くのはアニメキャラクターの絵が多いのですが、奏介の書き方もちょっとまねしたりしています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

奥平大兼「戦争の捉え方が変わった」當真あみ「当時の女性の強さを感じた」80年前の戦時下を生きた若者役への思い『雪風 YUKIKAZE』【インタビュー】

映画2025年8月21日

 太平洋戦争中に実在した駆逐艦「雪風」。数々の戦場を潜り抜け、沈没する僚艦から海に投げ出された仲間を救い、戦後は「復員輸送艦」として外地に取り残された約1万3千人を日本に送り返した。その史実に基づき、太平洋戦争から戦後、さらに現代へとつなが … 続きを読む

Willfriends

page top