エンターテインメント・ウェブマガジン
(C)「ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜」製作委員会
「自分で考え、やりたいことは好きにやりなさい」というアヤコさんの教育が、三姉妹の皆さんの根底にある気がします。「私は何もしていません」とほったらかしているように見えて、実は三姉妹それぞれの個性に合わせた教育をしている。そういう奥深い愛情も感じました。そんなアヤコさんの後ろ姿を見て育ったからこそ、三姉妹の皆さんはあれほどの実績を残せたのではないでしょうか。しかも皆さん、とにかくお元気なんです。80代にもかかわらず、会話や歩くときのテンポなど、全てがお若くて。やっぱり、アヤコさんあっての三姉妹なんだなと。
私の祖母も40歳で夫を亡くし、子ども5人を1人で育てましたが、戦争を経験していらっしゃる方は皆さん強いですよね。アヤコさんも、開戦を告げるラジオ報道を聞いても、動じることなく食事をしていたそうですから。おなかの中にミチコさんがいたとはいえ、みんなが手を止めて心配しているのに、「こんなときやからよって、食べやんと」と言って。そんなご苦労を乗り越えた末、「なにかを始めるのに、遅すぎる事なんてあるかいな」と、70代でファッションブランドを立ち上げて。そのバイタリティーとタフさには、驚くばかりです。
もちろんです。私の同い年の友人も最近、ジャズダンスとクラシックバレエを始めましたし、私もいろんな挑戦をしてきましたが、これからもアヤコさんを見習い、臆することなく挑戦を続けていきたいと思います。
アヤコさんは大正2年生まれで、私の父が大正3年、母が大正7年生まれなので、ほぼ同世代です。実は今回、アヤコさんのお気に入りの福島の郡山にあるおまんじゅう屋さんが、私の母方の遠縁に当たることが分かったんです。アヤコさんのお誕生日祝いに、特製のおまんじゅうを作ったこともあるらしくて。だから、このお役をやらせていただくことも必然かな、とご縁を感じました。
アヤコさんはまさに「ゴッドマザー」と呼ぶにふさわしい方で、劇中にはお父様が遺された「向こう岸、見ているだけでは渡れない」や、アヤコさんの「なにかを始めるのに、遅すぎる事なんてあるかいな」という名言も登場します。最後までその言葉通りの生き方を貫かれた方なので、アヤコさんの生涯にはさまざまな人生のヒントが詰まっています。ぜひ劇場に足をお運びいただいて、笑って泣いて、いろんなメッセージを受け取ってください。
(取材・文・写真/井上健一)
(C)「ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜」製作委員会
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
-本作は、19世紀を代表する未完の戯曲です。そうした作品を今、上演する面白さや魅力はどう感じていますか。 自分は与えられた役を生きることに集中したいと思います。ただ、今も昔も、みんなそれぞれに傷ついて、それを隠して生きていると思います。戦 … 続きを読む
映画2025年8月21日
-演じる上で難しかった点はありますか。 奥平 敬礼をするとき、上官が手を下ろしてから自分が下ろさないといけないのですが、うっかり自分が先に下ろしてしまったことが何度かありました。事前に所作の指導は受けていたのですが、きちんと意識してやらない … 続きを読む
映画2025年8月19日
-この映画の主役は倉敷という街とそこに暮らす人たちだと思いましたが、演じながらそういうことは感じましたか。 山時 僕たちのお芝居がどうこうというよりも、本当に倉敷の景色や街並みや雰囲気が、僕たちの役を作ってくれたという気がします。これは自分 … 続きを読む