エンターテインメント・ウェブマガジン
水上 僕は九州出身なので、それはすごく感じます。男を立てるみたいな昔のイメージ。それがいいとか悪いとかではなくて、それは僕がそうした生い立ちだからこそ、そういうイメージが湧いてきたのかなと思います。
髙石 私は「わにくん」が好きです。
水上 僕は、関智一さんが声を当てたゴッチャンです。ゴッチャンとらいおんくんが出会うシーンのカットバック。あそこは技法的にもすごく引き込まれました。関さんとはご一緒したことがあったので懐かしさを感じながら、やっぱりうまいなと思いました。
髙石 人を笑顔にするという意味で言うと、大勢の人たちに対してというのは難しいと思いますが、自分の周りの家族や友達には笑顔で見てもらえたらうれしいという思いは常にあります。いろんな感情を表現して、気持ちが湧き立つようなお芝居を目指しました。
水上 多分これを見てくれる子どもたちは、見栄を張ったり、嫉妬したり、人の言うことを聞かなかったりという感情をまだ言語化できないと思うんです。このたべっ子どうぶつのキャラクターたちのように、何もかもうまくいかない中で、壁や何かしらの障害を感じながらも進んでいかなければならない。至極当たり前のことをこの作品では語っています。だからそれを言語化できなくてもいいから、子どもたちに感じてもらえればいいと思います。そして保護者の方々が、それを言語化して子どもたちに伝えてほしいです。その点では、大人の方にも見ていただける作品になっていると思います。
髙石 最初にデータで頂いて小さい画面で見たんですけど、先日やっと大きいスクリーンで見ることができて、やっぱり映画館で見ていただきたいなと思いました。モフモフ感みたいなものが伝わるし、映像に対してもすごいこだわりが見えます。音楽も今回歌わせていただいたのもそうですが、劇中で流れるものもすごくすてきです。あとは色遣いがすごいです。
水上 アフレコの時にはまだ画になっていないところがあって、そこからどれだけの技術が盛り込まれたのかは分からないですけど、一般のお客さんたちと比べて少しだけ進んだところを感じられたからこそ、技術的なところにも興味を持ってほしいと思いました。僕らのアフレコを宣伝として使っていくのもすごく大事なことですが、それと同じぐらい製作過程を知ることも大事だなと。それを知ることでアニメを作りたいと思う子どもが増えてくれればいいなと思いました。
髙石 まず物語性があります。それとたべっ子どうぶつたちのかわいらしさや、モフモフを感じに来ていただきたいところもありますけど、大人の方には、一人一人のキャラクターや人間味から感じる面白さとか、話全体の流れとしてのどんでん返しの面白さを感じていただきたいと思います。
水上 子どもたちと一緒に保護者の方が来ることも多いと思います。保護者の方は、子どもが感動していたら、この子は一体何に感動しているのかという視点を持っていただきたいと思います。どこがよかった、何が面白かったという話を親子でするきっかけの一つになったらうれしいです。
(取材・文・写真/田中雄二)

(C)ギンビス (C)劇場版「たべっ子どうぶつ」製作委員会
映画2025年11月14日
-撮影で特に印象に残った場面を教えて下さい。 近所の少年たちにいじめられた幸太が大雨の中、おじさんの家の前で黙って座り込んでいるシーンが、すごく印象に残っています。カメラに綺麗に映るように、大量の雨を降らせていたので、その水圧がものすごく … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。 私は … 続きを読む
映画2025年11月11日
-ジュゼッペ役の佐野晶哉さんの印象はいかがでしたか。 ご一緒するのは今回が初めてでした。先に佐野さんの声が吹き込まれている状態でアフレコをさせていただきましたが、1日だけ一緒にお芝居ができた日がありました。その時に、第一声から本当に迷いな … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む