エンターテインメント・ウェブマガジン
「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。シリーズ4作目「遊郭潜入」から竈門炭治郎を演じる阪本奨悟に舞台の魅力や炭治郎役への思いなどを聞いた。

舞台「鬼滅の刃」竃門炭治郎役の阪本奨悟 (C)吾峠呼世晴/集英社 (C)舞台「鬼滅の刃」製作委員会
分かりやすい勧善懲悪という枠にとどまらないところが魅力なのかなと思います。「悪いやつは悪い。だから倒す」ではなく、なぜ悪になったのかまでをひもといて描き出しているんです。なので、悪だと思われる側にも感情移入ができますし、その悪が生まれるプロセスにもリアリティーを感じます。大正時代を舞台にしたお話ですが、大正というのも日本人にとってはリアリティーを感じられる時代なのかなと思いますし、刀を振るって戦う姿にも引かれてました。
僕はシリーズ4作目からの参加になりますので、それ以前の作品は映像で見ましたが、そのときに感じたのはやはり生身の人間が演じているということが最大の魅力だと感じました。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は映画館に一人で見に行くくらい大好きだったのですが、舞台で矢崎広さんが演じている煉獄(杏寿郎)さんを見て、実際にこの世界に煉獄さんが生きていたらこういう姿だったんじゃないかと思いました。舞台を見てもっとそれぞれのキャラクターのことを好きになったのを覚えています。生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できるのだと思います。それから、何日間も公演が続いていくので、当然、役者たちも疲弊はしていきますが、その過程も鬼殺隊とリンクしていると感じました。鬼殺隊も生身の体で戦っていて、そういう意味でも舞台との親和性を感じたのかもしれません。舞台「鬼滅の刃」其ノ参 無限夢列車では、無音の中、身を削って殺陣をするシーンがあったのですが、本当に息が詰まるほどの緊張感で、これを実際に目の前で見たらまばたきもできない空気感だったんだろうと感じ取れました。生身の人間がやるからこそ生まれるものをこの舞台ではすごく感じました。
※煉獄の「煉」は、正しくは “「火」へんに「東」”
本当に誰もが知っているキャラクターですから、演じる前はプレッシャーが大きかったです。僕も原作を読んだときに一番好きなキャラクターは炭治郎だったんです。だからこそ自分が演じるとなると本当にプレッシャーでした。そうした中、実際に演じてみて一番大切にしなくてはいけないと思ったのは、「全世界の誰よりも自分が炭治郎のことを1番好きなんだ。愛しているんだ」という気持ちです。その気持ちを持って挑むというのは、今回も同じです。昨年、5月にはニューヨークで行われた「Japan Parade 2024」に舞台「鬼滅の刃」のキャストとして参加させていただきましたが、そのときによりそう感じました。大人から子どもまでニューヨークの方々が「炭治郎、炭治郎」と大きな声援を送ってくれたことに感動し、より責任感を持って頑張ろうと思えるようになりました。
映画2025年11月22日
『TOKYOタクシー』(11月21日公開) タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。 すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む
映画2025年11月21日
日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月21日
映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む