エンターテインメント・ウェブマガジン
(C)NHK
しかもその直後、「俺がお前を幸せにしてぇの!」と、思ってもいなかった言葉が蔦重の口から飛び出して。その驚きとうれしさはありながらも、甘い雰囲気にならないところが、この2人らしいなと。だから、「心変わりしないだろうね!」と問い詰めるときに蔦重の胸ぐらをつかんだんですけど、それは台本に書かれていたわけではなく、私の方から監督に「胸ぐらをつかんでもいいですか?」とご相談させていただきました。お互いの思いが通じ合っても、すぐにそういう感じにならず、男同士のけんかのようにぶつかり合うのも、幼なじみらしくていいかなと思って。そんなふうに監督と話し合い、アイデアを出し合いながら丁寧に作ったシーンだったので、とても印象に残っています。
今回は、高下駄で歩いたり、キセルを吸ったり、他にも毛筆や舞など、習得しなければいけない技術がすごく多かったんです。しかもそれは、花魁にとっては日常的なことなので、息をするようにナチュラルにできなければいけません。だから、まずはそういった所作から花魁らしさがにじみ出るように、体が覚えるまで自宅で繰り返し練習しました。
最初に顔合わせをしたとき、それぞれの技術をご指導いただく先生方やインティマシー・コーディネーターの方をご紹介いただきました。そういう手厚いサポートは、大河ドラマならではです。先生方のご指導の下、所作だけでなく、例えばオフの時のお着物の着崩し方なども、花魁らしいけだるさを感じさせつつ、きれいに見えるように、話し合いながら作っていきました。撮影のときも、現場に入るとまず、先生方の居場所を確認し、リハーサルの後、不明な点があれば逐一、確認するように心がけました。
台本には、強がっているけど、実はすごく苦しい…といった瀬川の複雑な感情が、痛いくらい伝わるように書かれているんです。それを余すことなく視聴者の方にお届けできるように、ちょっとした目の動きなどにも気を配りながら演じていました。実際の花魁は10代から20代前半くらいなので、年齢的に自分が花魁を演じられるのは、これが最初で最後のつもりで、すべてを出し切りたいと思って研究しました。以前の“花の井”のときと“瀬川”を襲名した後では、花魁道中の歩き方や声の出し方にも変化をつけています。
(C)NHK
映画2025年4月24日
-ドラマから映画まで演じ続けた孔明は、向井さんにとってどういう役になり、どういう存在になりましたか。 まさか3年間もこの格好をするとは思わなかったです(笑)。『三国志』自体はもちろん知っていましたし、分厚い漫画を読んだこともあるので、登場 … 続きを読む
ドラマ2025年4月21日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。4月20日放送の第16回「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」では、 … 続きを読む
ドラマ2025年4月20日
ー第16回では、獄中の源内と田沼意次が面会するシーンも胸が詰まりました。 あのシーンでは、照明のセッティングなどいろんな準備をする間、僕がセットの中で座って待っていたら、謙さんが「ピンと張っていたら、本番で切れるときがあるから、うまく調整 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月19日
女装した大柄な家政夫・三田園薫が、派遣された家庭・家族の内情をのぞき見し、そこに巣食う“根深い汚れ”までもスッキリと落としていくヒューマンドラマシリーズ「家政夫のミタゾノ」。松岡昌宏主演で2016年にスタートし、第7シリーズまで続く人気作 … 続きを読む
映画2025年4月18日
『シンシン SING SING』(4月11日公開) 無実の罪でシンシン刑務所に収監されたディヴァインG(コールマン・ドミンゴ)は、刑務所内更生プログラムの一環である「舞台演劇」のグループに所属し、収監者仲間たちと日々演劇に取り組むことで気 … 続きを読む