小芝風花 “伝説の花魁”を演じる覚悟「最初で最後のつもりで」【「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

2025年3月9日 / 20:45

(C)NHK

-瀬川の切ない気持ちが伝わってきて、胸打たれるシーンでした。

 しかもその直後、「俺がお前を幸せにしてぇの!」と、思ってもいなかった言葉が蔦重の口から飛び出して。その驚きとうれしさはありながらも、甘い雰囲気にならないところが、この2人らしいなと。だから、「心変わりしないだろうね!」と問い詰めるときに蔦重の胸ぐらをつかんだんですけど、それは台本に書かれていたわけではなく、私の方から監督に「胸ぐらをつかんでもいいですか?」とご相談させていただきました。お互いの思いが通じ合っても、すぐにそういう感じにならず、男同士のけんかのようにぶつかり合うのも、幼なじみらしくていいかなと思って。そんなふうに監督と話し合い、アイデアを出し合いながら丁寧に作ったシーンだったので、とても印象に残っています。

-大河ドラマ初出演にもかかわらず、見事な花魁ぶりですが、役作りはどのようにされたのでしょうか。

 今回は、高下駄で歩いたり、キセルを吸ったり、他にも毛筆や舞など、習得しなければいけない技術がすごく多かったんです。しかもそれは、花魁にとっては日常的なことなので、息をするようにナチュラルにできなければいけません。だから、まずはそういった所作から花魁らしさがにじみ出るように、体が覚えるまで自宅で繰り返し練習しました。

-その役作りの過程で、大河ドラマならではと感じたことはありますか。

 最初に顔合わせをしたとき、それぞれの技術をご指導いただく先生方やインティマシー・コーディネーターの方をご紹介いただきました。そういう手厚いサポートは、大河ドラマならではです。先生方のご指導の下、所作だけでなく、例えばオフの時のお着物の着崩し方なども、花魁らしいけだるさを感じさせつつ、きれいに見えるように、話し合いながら作っていきました。撮影のときも、現場に入るとまず、先生方の居場所を確認し、リハーサルの後、不明な点があれば逐一、確認するように心がけました。

-そういったさまざまな技術を習得した上で、お芝居の面で心掛けたことはありますか。

 台本には、強がっているけど、実はすごく苦しい…といった瀬川の複雑な感情が、痛いくらい伝わるように書かれているんです。それを余すことなく視聴者の方にお届けできるように、ちょっとした目の動きなどにも気を配りながら演じていました。実際の花魁は10代から20代前半くらいなので、年齢的に自分が花魁を演じられるのは、これが最初で最後のつもりで、すべてを出し切りたいと思って研究しました。以前の“花の井”のときと“瀬川”を襲名した後では、花魁道中の歩き方や声の出し方にも変化をつけています。

(C)NHK


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

-アニメーションの声優としての活動が中心ですが、こうした映画の吹き替えとの違いはありますか。  私の個人的な感覚になりますが、マイクの前で自分の心を動かしながら表現をすることは変わらないので、ベースの部分はあまり違いがないと思います。ただ吹 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

▽キム・ゴウンはユミ役にぴったり  –ドラマ化にはどのくらい関わっていますか。   事前にクリエーターと何回かミーティングをしました。物語の順序を入れ替えてみようとか、どこまで表現していいかなどを事前に話し合いました。ウェブトゥ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

-撮影で特に印象に残った場面を教えて下さい。  近所の少年たちにいじめられた幸太が大雨の中、おじさんの家の前で黙って座り込んでいるシーンが、すごく印象に残っています。カメラに綺麗に映るように、大量の雨を降らせていたので、その水圧がものすごく … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。  私は … 続きを読む

Willfriends

page top