エンターテインメント・ウェブマガジン
浅野 気を付けることがあったとしても、いつ何が飛び出してくるか分からないので、それに反応できる状態でいようと思いました。だからキーワードとしての「鬼の福田と仏の井上」というのは結構助かりました。「俺は仏の井上なんだ」といつも自分に言い聞かせていました。
大森 1日の中で、同じセットでAとBを演じた時もあったので、Aはそこそこの緊張感を持って終わりましたが、次のBはどうやればいいんだというのが結構大変でした。でも、何があっても受け入れて対応できるように準備はしました。監督と段取り的なことをやった時は、一旦考えてから、監督の言葉を探しながら演じました。
大森 もうほとんどがアドリブです。
浅野 決まっていることがあっても、予想以上のことがあったと思うんです。それでアドリブ的になるというか。
大森 AパターンとBパターンって同じカットを使うところもあるので、ワンカットしか撮らない時に「これはふざけなくていいんだっけ」と。
浅野 そうですね。そういうことがありましたね。
大森 ホテルを歩いてくるシーンだけはふざけなくてもよかったので、あそこだけは少し真面目にやりましたけど(笑)。
大森 さすがだなと。そもそも普通の日本映画とは全く違うことからやり始めて、『みんな~やってるか!』(95)でまたそれをぶち壊して…。だから芸術家なんです。今回も、初めての配信作品で、短い60分の中でこれをやるという。すごい芸術作品で、素晴らしい人だと思います。もう誰もまねのできない領域じゃないですか。『首』(23)の撮影の時も、僕はあと3年ぐらいこの現場にいたいなと思っていました。
浅野 たけしさんのおかげで、いろんな側面を見させてもらっていると思います。だからすごいなと。みんな自分が結果を出した後は、知らない間に守りに入ってしまうところがあると思うんです。でも、たけしさんには全くそういう動きはないですからね。やっぱり誰が何を言おうが、自分が今思いついたことをやるということ。それに参加できるのはありがたい限りです。
浅野 たけしさんには本当に感謝しています。日本の業界では、数字で物ごとを測る人が多い。そうすると僕みたいな俳優はなかなか誘ってもらえません。でも、たけしさんはピンポイントで僕を誘ってくれます。僕は僕なりに戦ってきたつもりだから、そういうものをたけしさんの現場で出せることにも感謝していますし、それで自信をつけることができます。そうやって自分が面白いと思うことを信じてやってくれている方がいて、そこに余計なことは一切抜きでチャレンジさせてもらえるのは、ありがたい限りです。
(取材・文・写真/田中雄二)
(C)2025 Amazon Content Services LLC or its Affiliates.
舞台・ミュージカル2025年8月11日
-本作はドラマ制作の現場が舞台の物語で、いとうさんはドラマ主演俳優の癖のあるマネジャー役です。 いとう 役者さんのマネジャーさんについて正直知らないこともありますが、ある意味役者をよく見せたい、役者の魅力を伝えたいという芯は想像できます。た … 続きを読む
映画2025年8月10日
また、ジョン・ウィリアムズ作曲のオリジナルテーマ曲の流用は、先に公開された『スーパーマン』同様絶大な効果があり、恐怖とユーモアの同居は、スピルバーグが得意とする演出法だ。 また、「以前から、フィルムで撮影し、自然な映画的な質感を表現した … 続きを読む
ドラマ2025年8月10日
-撮影現場での松本潤さんの印象を教えてください。 共演させていただくのは今回で2回目ですが、初めてお会いしたときから印象は変わらず、目が何個付いているのだろうと思うくらい現場を把握されている方です。スタッフの皆さんやカメラや照明のことなど … 続きを読む
ドラマ2025年8月10日
-田沼意次役の渡辺謙さんの印象はいかがですか。 謙さんとご一緒させていただくのは初めてだったので、最初に「松平定信役の井上です」とごあいさつに伺いました。すると、ちょうどメイク中だった謙さんが「お前か!」と冗談っぽく迎えてくださったんです … 続きを読む
映画2025年8月9日
-これまでは「戦争の時代をいかに生き抜いたか」という物語と受け止めていましたが、終戦後の第一日目を意図したビジュアルと聞くと、見方が変わってきますね。 片渕 だから、映画としてはこの後が結構長いんです。昭和20年8月15日が新しい時代の最初 … 続きを読む