ドラマ「まどか26歳、研修医やってます!」 なにわ男子・大西流星が明かす“五十嵐翔”との共通点

2025年2月3日 / 18:00

-大西さんから見た五十嵐はどんな人物ですか?

 周りを俯瞰(ふかん)で見ていて、ちょっと鋭いツッコミを入れるような、毒舌なところもあるけれど、みんなから“イガ”と呼ばれるような愛されるキャラクター。五十嵐くんは血を見るのが苦手なのですがスーパーローテーションで最初に配属されたのが救命救急で、次から次へと血を見ることになって…。同期たちの頑張りに感化されて、自分自身も変わろうと奮闘する姿が今後も描かれていきます。

-愛される毒舌キャラはどのように作り上げていますか?

 五十嵐くん自身は愛されようとは思っていなくて、「イガって見てくれているよね」「イガと話すと心が落ち着く」と言われるような存在。すごく刺さる言葉ではあるけれど、傷つけないような、その絶妙なバランスを意識しています。

-五十嵐に共感するところはありますか?

 毒づくところですかね(笑)。普段の感じで読み合わせに挑んだところ、監督さんやプロデューサーさんから「そういう感じで!」と褒められました。自分自身と立場は異なりますが、これまで演じてきた役柄の中で一番共感できます。そして五十嵐くんは緊張する中でも落ち着いて、自分の役割を理解できているところがすてきですよね。たくさん課題はありますが、しっかり克服しようと1歩ずつ前に進もうとしている姿勢も尊敬します。

-研修医役として、何か準備されたことはありますか?

 医療研修のときに、実際の医療現場に携わっている方から点滴の針の刺し方や手術のときの糸結びの仕方、心臓マッサージのやり方などを教えていただきました。この経験は、役作りとしてだけでなく、いざというときにも活用できることですし、すごくいい経験をさせていただいているなと感じました。また病院へ行く機会があったときに、アルコール消毒のときの「ちょっとシミますよ」などの一言も全て役作りに吸収しようといつも以上にお医者さんの動きを見てしまいました。そして「この人も研修期間にもしかしたら怖い先輩たちにもまれてきたのかな?」など、気づいたら勝手にドラマを作り上げていました(笑)。

-ここまでの放送で印象に残っているシーンはありますか?

 第2話であった患者さんの様子を先輩のお医者さんや研修医が発表するカンファレンスのシーン。発表内容を覚えて臨むことになっているのに、まどかが内容を覚えていなくて、バタバタと準備して発表したら、案の定失敗して…。寮に戻って、次なるカンファレンスのために同期が集結して、桃木健斗(吉村界人)が城崎智也(佐藤隆太)先生が言いそうなことを言ってみたり、みんなで対策を練るんです。いざ練習通りに質問を投げかけられたときにはみんなで小さくガッツポーズをしていて。みんなで支え合っているんだなと、すごく温かみを感じた好きなシーンの1つです。

(左から)髙橋ひかる、吉村界人、小西桜子、大西流星(C)TBS


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

-お芝居に悩んだり、難しさを感じたりすることはありませんでしたか。 前田 たくさんあります。でもその都度、松井監督と相談しながら進めていきました。迷ったときは、松井監督を信じればいい、という信頼関係が出来上がっていたので。 窪塚 松井監督は … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。  僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

-なるほど。そうして前に進んだ先に、どんな未来をイメージしていますか。  先のことはあまり考えていないです。友達たちが家を建てたり、子どもが生まれたりしているのを見ると、そうした未来を自分が持ったらどうなるんだろうなと考えることはありますが … 続きを読む

Willfriends

page top