エンターテインメント・ウェブマガジン
松下 東さんは、とにかく「でかい」と聞いていたので、会ったときも「でかいな」とは思いましたが(笑)、めちゃくちゃ人懐こい方で、良い意味でギャップがありました。すごく社交的で全く人見知りをしない人なんだろうなと感じました。
松下 そうですね。当時と変わらず、めちゃくちゃかわいいやつです。「ジョジョ」は新作ということもあり、樟太郎と二人三脚でやってきたという感覚がありました。「ジョジョ」では自分たちで進めていかなくてはいけない場面もあったので、コミュニケーションをたくさん取って、一緒に作り上げていった作品でしたが、ステージでは一緒になることはなかったので、今回、一緒のステージに立てるのはすごく楽しみです。
甲斐 東 啓介くんは、はるか昔に『シグナル100』という映画でお互いに生徒役でご一緒しました。そのときは僕はまだミュージカルに出演していなかったですが、(東が)ミュージカルに出演されている人だということは知っていて。いつかまた共演したいと思っていたので、こうして共演できるのはすごくエモーショナルなことだなと思います。有澤くんは、ミュージカル「グリース」を拝見させていただいていたので、(その役のイメージで)めちゃくちゃチャラい人だなと思ってたんですよ(笑)。今回、お話しさせていただいて、そのイメージと180度違う方で、役者ってすごいなとつくづく思いました。素直な有澤くんが作るチャーリーがどんなふうに出来上がるのかすごく楽しみです。
松下 すごく大人びている方だと思いました。「ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル」を見に行かせてもらいましたが、だからこそ、ああいう表現につながるんだろうと感じましたし、落ち着いている方だなと。
甲斐 (松下は)輝き方に違うベクトルがあって、ミュージカル界で異彩を放っている存在だなと思います。こうして取材などで出てくる言葉のイメージが天才的で。この4人のバランスがうまいことできそうだなと思いますし、良い稽古場になりそうだと楽しみです。
松下 「実はこんな一面」というところばかりな気がしますね。こういう仕事をしていると。
甲斐 イメージが独り歩きしますからね。
松下 パブリックイメージもあるし、何かの役を演じたらそういうイメージで見られるし。でも、僕は、この仕事以外のことは本当に何もできないんですよ。こういう仕事をしている人でも、家ではご飯を作ったり、普通の生活をしていたりする人もいますが、僕には意味が分からない。何でそうしたことができるの? って(笑)。自分は器用なタイプではないので。
松下 ですよね。そう見られるんですけど、意外とめちゃくちゃ不器用です。
甲斐 僕はありのままだと思います。イメージを作るというのは得意ではなくて、素に戻ってしまうんですよ。役作りをするときも、言葉にうそがないようにしないとどこかでぼろが出てしまうし、緊張してしまうから、あまりうそはつかないようにしています。意外な一面だと何だろう…良くも悪くもバカ正直なところかな。言ってはいけないことと、それを言ったらみんなが共感できること、それから言わないこと。そこを探るのが好きです(笑)。
甲斐 多分、(松下も)同じタイプですよね。真面目に不真面目しているし、不真面目に真面目しています。
甲斐 実は、自分に自信がある人ってそんなに多くないんじゃないかなと思います。例え、自分の中の氷山の一角でかっこいい、きれい、すてきというところがあったとしても、自分では全くそうは思っていないということもあります。ローラは、その氷山をめちゃくちゃ大きくした人。それを支えるのがサイモン(ローラの素の姿)なのだと思います。だから、ローラは全てを見せられる。そうした姿にみんなが憧れるのかなと思います。
それから、サイモンが本当の思いを吐露するシーンは、共感できるところが多いと思います。ドラァグクイーンというとあまり身近には感じないかもしれませんが、例えばちょっとおしゃれして仕事に行ったり、メークを変えたり、ネイルをいつもと違うものにしてみたりすることで気分が上がる。「コンプレックスのある自分を受け入れて、その上で輝ける自分を探す」という、この作品のメッセージに僕は引かれます。
松下 体の中から湧き上がるような高揚感がある、めちゃくちゃ楽しいミュージカルだと思います。チャーリーとローラを通して勇気をもらえます。いろいろなミュージカルがありますが、この作品はとにかく元気になれる作品です。でも、それだけじゃなくて、疲れている人には寄り添ってもくれるから、元気がないときに見ても奮い立つものがある。今回も見に来たお客さんにそうした思いを届けたいです。ローラが葛藤し、戦っているところを見て、自分に置き換えて見てもらえたらと思います。
ブロードウェイミュージカル「キンキーブーツ」は、2025年4月27日~5月18日に都内・東急シアターオーブ、5月26日~6月8日に大阪・オリックス劇場で上演。
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む
映画2025年10月23日
-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。 実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む
映画2025年10月22日
-その場でとっさに反応したように見える迫真のお芝居でした。では、マモルにとってもう一つ大事な要素である北村さん演じるタクヤとのバディ感は、どのように作っていったのでしょうか。 北村さんと一緒に現場で作っていった感じです。僕が最初、緊張して … 続きを読む
映画2025年10月22日
-ライと似ているところや共感するところはありましたか。 全てを理解することはできないですけど、すごく分かる部分も多かったです。もちろん私は今死にたいわけではありませんが、ライさんの死に対する考え方も理解できるところはあって、言っていること … 続きを読む
ドラマ2025年10月21日
-恒松さんが演じるピュアで心優しい澪と、どこかあやしげな魅力を持つ冷静でクールな眞希、この2つの人格の女性のうち、橋本さんはどちらに引かれますか? どっちだろう、ちょっと考えてもいいですか……!? うーん……どちらも魅力的です(笑)。 - … 続きを読む