エンターテインメント・ウェブマガジン
その点について、僕から少し説明をしたいと思います。そもそもこの映画は、過去にあった間違いを取り出すことが根底にあります。墓を掘る場面において、歴史的に見て2度あった韓国にとっての大きな傷と遭遇します。まず1つ目は、重葬の上にあるものを掘った際に100年前の植民地支配と遭遇します。それを取り出して解決をして、その後にもっと過去を掘り下げてみたら、もう1つの歴史的な事件と遭遇します。それが500年前の文禄・慶長の役、豊臣秀吉の朝鮮出兵でした。この2つの歴史的な傷について、キーワードを申し上げたいのですが、まず1つ目は、100年前の植民地支配に関連するものとして、「残滓(ざんし)」と「傷跡」がキーワードになっています。もっと深く掘った時に遭遇する500年前の文禄・慶長の役のキーワードは「恐れ」です。日本の戦国時代に、日本の部隊が朝鮮半島に渡って来た時に、そこで暮らしていた人々が感じたであろう恐れを、この映画を通してなくしたかったのです。
僕はそもそも日本の映画を通して映画の勉強をしてきましたし、唯一の趣味が日本の漫画を読むことです。日本が大好きで日本のファンのようなものです。ですから、本作は日本に対してよろしくない感情を持っているという話ではなくて、韓国がずっと持ってきた痛みとか傷について語りたいという気持ちでした。ですので、本作の主人公たちは、自分たちが抱え込むことになった人々の傷と地位を回復してあげるのです。それと同じように、韓国が持っている傷跡を自ら努力して回復したいということを考えながらこの映画を作りました。この説明は、もし歴史関連で誤解があったらその答えになるのではないでしょうか。僕がこの映画を作った本音の部分についてご理解をいただきたいと思います。
映画学校で学んだので、今村昌平監督を勝手に師匠と呼んでいます。好きな日本映画が多過ぎて、何か一つを挙げるのは難しいです。新井英樹さんの漫画が大好きです。『ザ・ワールド・イズ・マイン』は100回ぐらい読みました。
見どころについてはネタバレになってしまうので(笑)…。ぜひ劇場で、大画面と迫力のあるサウンドで見ていただきたいと思います。この映画の見どころを一言で言えば、冷たいそばと温かいそばが同時に食べられるような、熱いところと冷たいところが両方あるので、2つの違いを皆さんに感じていただきたいなと思います。
(取材・文・写真/田中雄二)
(C) 2024 SHOWBOX AND PINETOWN PRODUCTION ALL RIGHTS RESERVED.
ドラマ2025年8月31日
-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。 横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む