エンターテインメント・ウェブマガジン
その点について、僕から少し説明をしたいと思います。そもそもこの映画は、過去にあった間違いを取り出すことが根底にあります。墓を掘る場面において、歴史的に見て2度あった韓国にとっての大きな傷と遭遇します。まず1つ目は、重葬の上にあるものを掘った際に100年前の植民地支配と遭遇します。それを取り出して解決をして、その後にもっと過去を掘り下げてみたら、もう1つの歴史的な事件と遭遇します。それが500年前の文禄・慶長の役、豊臣秀吉の朝鮮出兵でした。この2つの歴史的な傷について、キーワードを申し上げたいのですが、まず1つ目は、100年前の植民地支配に関連するものとして、「残滓(ざんし)」と「傷跡」がキーワードになっています。もっと深く掘った時に遭遇する500年前の文禄・慶長の役のキーワードは「恐れ」です。日本の戦国時代に、日本の部隊が朝鮮半島に渡って来た時に、そこで暮らしていた人々が感じたであろう恐れを、この映画を通してなくしたかったのです。
僕はそもそも日本の映画を通して映画の勉強をしてきましたし、唯一の趣味が日本の漫画を読むことです。日本が大好きで日本のファンのようなものです。ですから、本作は日本に対してよろしくない感情を持っているという話ではなくて、韓国がずっと持ってきた痛みとか傷について語りたいという気持ちでした。ですので、本作の主人公たちは、自分たちが抱え込むことになった人々の傷と地位を回復してあげるのです。それと同じように、韓国が持っている傷跡を自ら努力して回復したいということを考えながらこの映画を作りました。この説明は、もし歴史関連で誤解があったらその答えになるのではないでしょうか。僕がこの映画を作った本音の部分についてご理解をいただきたいと思います。
映画学校で学んだので、今村昌平監督を勝手に師匠と呼んでいます。好きな日本映画が多過ぎて、何か一つを挙げるのは難しいです。新井英樹さんの漫画が大好きです。『ザ・ワールド・イズ・マイン』は100回ぐらい読みました。
見どころについてはネタバレになってしまうので(笑)…。ぜひ劇場で、大画面と迫力のあるサウンドで見ていただきたいと思います。この映画の見どころを一言で言えば、冷たいそばと温かいそばが同時に食べられるような、熱いところと冷たいところが両方あるので、2つの違いを皆さんに感じていただきたいなと思います。
(取材・文・写真/田中雄二)
(C) 2024 SHOWBOX AND PINETOWN PRODUCTION ALL RIGHTS RESERVED.
映画2025年10月17日
-豪華キャストが生き生きとコメディーを演じているのが「オリバー」の人気の理由ですが、そういうアイデアは、現場で出演者の皆さんから出てくる部分も多いのでしょうか。 オダギリ みんなで楽しもう、という雰囲気はあるとは思うんですが、コメディーって … 続きを読む
映画2025年10月17日
『ストロベリームーン 余命半年の恋』(10月17日公開) 病弱な体のため、学校にも通えず毎日独りで家の中で過ごしてきた桜井萌(當真あみ)。彼女のひそかな夢は、自分の誕生日に好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるという、6月の満月 「ストロベ … 続きを読む
映画2025年10月16日
-そうやって出来上がったふわふわとした初五郎の存在が、対照的に絵の道を極めようとする北斎親子の生きざまを際立たせている印象です。北斎親子についてはどのような印象を持たれましたか。 2人とも自分の意志を曲げないので、ことあるごとにぶつかり、 … 続きを読む
映画2025年10月15日
-団塚監督の印象は? 遠藤 出来上がった映像を見て、びっくりしました。予想だにしないアングルがあったり、編集にも想像がつかないような斬新さがあって面白かった。監督は、撮影中に何か言う時も、この若さでと思うぐらいとても適切でした。言うことが全 … 続きを読む
ドラマ2025年10月14日
-日々の撮影を乗り切るリラックス方法、元気と健康の秘訣(ひけつ)は? 食事、睡眠、運動にはもちろん気を遣っています。ただ大事なのは、心の持ちようだと思います。「5時間しか寝ることができなかったじゃなくて、5時間も寝ることができた」とかね。 … 続きを読む