エンターテインメント・ウェブマガジン
山田杏奈(C)エンタメOVO
野田サトル先生がきちんと時代考証や文化考証を踏まえて描かれた原作をリスペクトし、映画も今回のドラマ版も、しっかり考証した上で表現しています。その中で、アイヌ文化には、いろんなものを無駄にしない合理的な考え方が根付いているんだなと、演じながら実感していました。ほかにも、自然との共生など、いろんな考えを日常の中で実践している点がとても興味深かったです。また、工芸的な部分では、アシㇼパの着物なども、刺しゅうの一つ一つに至るまで、精巧に作られていてとてもすてきで。そういう部分も細かく作り込んでいるので、注目していただければより深く作品を楽しめると思います。
毎回、埋蔵金のありかを示す暗号を彫られた“刺青囚人”たちが登場するのですが、その癖の強いキャラクターは見どころです。しかも、それぞれのキャラクターたちが活躍しながら物語もしっかり進んでいくので、毎回すごく面白くなっています。中でも、私のお気に入りは第2話に登場する辺見和雄(萩原聖人)です!
「札幌世界ホテル」が舞台となる回は、印象的でした。ホテルのセットが本当にからくり屋敷のようになっていて、撮影前に見学したとき、みんな「おおっ!」と驚いたくらいで。スタッフの皆さんも頑張っていたので、映像的にも面白いものになっていると思います。家永カノ(札幌世界ホテルの女将)役の桜井ユキさんも、とてもすてきでした。
「ニシン漬け(身欠きニシンを野菜と一緒に米麹で漬け込み、発酵させた食べ物)」が、ものすごくおいしかったです。この作品に出てきた料理の中では、一番好きです!
鹿の毛皮を背負うとき、頭に掛ける“サラニプ”という道具がものすごく重くて…。首を後ろに持っていかれそうになりながら、頑張って撮影しました。あれを何気なく掛けているアシㇼパは、きっとものすごく鍛えているんだろうな…と思いながら演じていました(笑)。ぜひ注目してください!
(取材・文・写真/井上健一)
(C)野田サトル/集英社 (C)2024 WOWOW
「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」
WOWOWにて毎週日曜午後10時より独占放送・配信中(全9話)
第1話は無料配信中
映画2025年9月16日
-お芝居に悩んだり、難しさを感じたりすることはありませんでしたか。 前田 たくさんあります。でもその都度、松井監督と相談しながら進めていきました。迷ったときは、松井監督を信じればいい、という信頼関係が出来上がっていたので。 窪塚 松井監督は … 続きを読む
映画2025年9月12日
-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。 僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
-なるほど。そうして前に進んだ先に、どんな未来をイメージしていますか。 先のことはあまり考えていないです。友達たちが家を建てたり、子どもが生まれたりしているのを見ると、そうした未来を自分が持ったらどうなるんだろうなと考えることはありますが … 続きを読む