エンターテインメント・ウェブマガジン
コミックス累計発行部数1億4千万部を突破した、大人気漫画「進撃の巨人」を舞台化した、「進撃の巨人」-the Musical-。2023年の日本初演時は、その世界観を見事に再現したステージが大きな話題を呼んだ。そして2024年、再演が決定。10月11日からアメリカ・ニューヨークで初の海外公演が行われ、12月13日から東京、2025年1月11日から大阪での日本凱旋公演も発表されている。初演から引き続き、エルヴィン・スミスを演じる大野拓朗に本作への意気込みや役作りについて聞いた。

「進撃の巨人」-the Musical- (C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」-the Musical-製作委員会2024
ものすごく感じました。初日が開けてすぐに「とんでもないものを見てしまった」という感想をたくさんいただいて、まさに大旋風を巻き起こしたのを目の当たりにしました。
正直なところ、稽古中は僕にはまだ分からなかったです。僕にとって2.5次元ミュージカル自体、初めての挑戦でしたし、お客さんがどういう反応をされるのかも分からなかったんですよ。原作のファンがいて、それぞれのキャラクターにファンがいて、ファンの皆さんそれぞれの中に出来上がっているキャラクター像があるので、そのキャラクター像から少しでも外れてしまうと、違うと思われてしまうのかもしれない。そうしたら楽しんでいただけないのではないかと思っていたので、初日が開けるまではすごく不安でしたし、皆さんに認めていただけるだろうかという怖さがありました。
台本だけでなく、スマホと向き合って役作りしました(笑)。アニメを見て、改めて単行本を読み、作品の考察を読んで作り上げていきました。普段は、「なんでこのせりふを言うんだろう」と考えながら、台本を読み込んでいくのですが、それよりもこの作品ではキャラクターの深堀りに多くの時間を割いたように思います。
エルヴィンは調査兵団の団長として圧倒的なカリスマと説得力がなければいけないと思い、それをいかに出していくかが大きな課題でした。有無を言わせず、ただついていくしかなくなる。そうした強さをどうしたら出せるのかという研究をかなりしました。動き方や姿勢、声の出し方、表情の作り方をアニメからも学びました。僕は、元々原作が大好きでしたし、エルヴィンは大好きなキャラクターのうちの一人だったので、楽しみながら作っていったことを覚えています。
研究しますよ。ただ、歴史上の人物は実在する人物であっても、自分なりの解釈でその役を体現していけばいいと思っています。ですが、2.5次元ミュージカルの場合は違います。漫画でキャラクターの造形が描かれていて、そのキャラクターのしゃべる言葉遣いも示されていて、さらにこの作品はアニメもあるので、アニメでは例えば表情の変化などもより細かく具現化されています。ファンの皆さんの中にすでに確固たる人物像が映像としても残っているんです。それを3次元に描き出すことになるので、模倣に近いところはあるように思いますし、そうした難しさはあります。だからこそ、普通のミュージカル以上にプレッシャーがありました。初日が開けて、「本物のエルヴィンがいた」という声をたくさんいただけたときは本当にうれしかったです。
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む