「3人の男性の夢、そしてその夢に対する執念をそのまま感じてほしい」『ボストン1947』カン・ジェギュ監督【インタビュー】

2024年8月29日 / 18:30

-この映画を日本で公開することについての感慨を。

 この映画は、3人の男たちが、スポーツを愛して、夢を見て、純粋に情熱を持ってマラソンに取り組んだことがそのまま伝わるといいと思ったのですが、もしかするとこの映画を見て、ある人は愛国主義的だと感じたり、国家主義的だと思うかもしれないという心配がありました。私はあくまでもこの3人の男性の夢、そしてその夢に対する執念をそのまま感じてほしいと思っていました。私がこれまで作ってきた映画は、『銀杏のベッド』(96)以外は全て日本で公開されているのですが、もしかするとこの映画は日本では公開することができないかもしれない、配給されないかもしれない、日本では見てもらえないかもしれないと思ったりしました。ただ、その考えは違っていて、私が憂慮していたようにはならず、日本の皆さんはこの映画を見て、居心地の悪さを感じることはなく、純前たるスポーツ精神が描かれたスポーツの映画だというふうに捉えてくださったようです。それは本当に幸いだったと思います。

-この映画のポイントは、3人の男たちの関係性にあると言ってもいいでしょうか。

 本作の監督の提案があった時に、オリンピックで優勝したソン・ギジョン、そして一緒にオリンピックに出たナム・スンニョン、そして彼らの弟子に当たるソ・ユンボクという3人の人物を1本の映画の中で見られるというのが大きな魅力だと思いました。というのも、3人の関係性から自己犠牲の精神を見ることができるからです。マラソンが大好きで、その夢に向かってただ単純に走り続けるというストーリーではなく、ある人は自分の後輩のためにとか、友人のためにとか、何かを犠牲にしたり、何かを人に譲ったりする。お互いに足りないところを力を合わせて補いながら、その夢を成し遂げようとする。同じ関心事を持ち、そして愛情を持って、犠牲を払ってでもそれを成し遂げようとする。その過程がとても素晴らしいと思いました。そうした考え方は、今を生きる人たちにも必要なものではないかと考えました。

 ペ・ソンウが演じたナム・スンニョンという人はベルリンオリンピックで3位に入り、このボストンマラソンでも12位に入ったというすごい人です。ただ、ソン・ギジョンやソ・ユンボクのように1位にはなれなかった。どんなことにおいても1位になれる人はたった1人です。ですから、このナム・スンニョンの姿は、1位になれない一般の大勢の人たちの姿を代弁してくれるのではないかと思いました。その意味でも、この映画では、ナム・スンニョンがとてもいい存在になっていると思います。

-最後に、この映画の見どころを。

 この映画のジャンルは何かと聞かれれば、やはりスポーツ映画だと言えると思います。ただ、単純なスポーツ映画ではなく、それ以外のさまざまな要素や状況が含まれていると思います。1947年という特別な時代背景を持っていますし、1人の選手の一代記ではなく、本当にさまざまな人物の性格や、それぞれの人物の暮らし、人生というものが投影されている作品になったと思っています。そういう面では、ほかのスポーツ映画とは差別化できるのかなと思います。また、マラソンの魅力をできるだけ見せるということに加えて、特別な時代的な状況があった。そこから生まれるジレンマもあった。そういった人間的な部分で昇華させていく必要があったので、人間ドラマ的な要素も併せ持っていると思います。それがこの作品の長所になっていると思います。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2023 LOTTE ENTERTAINMENT & CONTENT ZIO Inc. & B.A. ENTERTAINMENT & BIG PICTURE All Rights Reserved

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

-それが変わってきたということでしょうか。  物事は、ある程度加速がつき、歯車がスムーズに回り始めれば、少ないエネルギーで進んでいくようになりますが、スタートするときは膨大なエネルギーが必要です。この作品もそういう過程を経て、ようやく彼が笑 … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-30年間やってきて、栗田さんなりのルパンに対する思いや魅力について。また栗田さんにとってルパンとはどういう存在でしょうか。  やっぱりルパン三世の声は、パート2や『ルパン三世 カリオストロの城』(79)の頃の、山田さんが一番元気だった頃の … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-三池崇史監督の演出や映画に対する姿勢についてはどう感じましたか。 大倉 あまり無駄なことはおっしゃらないです。すごく明確な演出をなさいます。僕の場合は、校長と薮下先生との間に挟まれているという、スタンスにちょっとよどみがあったのかもしれな … 続きを読む

【週末映画コラム】『トップガン マーヴェリック』と兄弟のような『F1(R)/エフワン』/過酷な救急医療現場にリアルに迫った『アスファルト・シティ』

映画2025年6月27日

『アスファルト・シティ』(6月27日公開)  犯罪と暴力が横行するニューヨークのハーレム。クロス(タイ・シェリダン)は医学部への入学を目指し勉学に励む一方で救急救命隊員として働き始める。  ベテラン隊員のラット(ショーン・ペン)とバディを組 … 続きを読む

Willfriends

page top