「3人の男性の夢、そしてその夢に対する執念をそのまま感じてほしい」『ボストン1947』カン・ジェギュ監督【インタビュー】

2024年8月29日 / 18:30

 1936年、ベルリンオリンピックのマラソンで日本は金メダルと銅メダルを獲得した。だがその選手は、日本名の孫基禎と南昇竜として参加した朝鮮出身のソン・ギジョンとナム・スンニョンだった。第2次世界大戦の終結後、すさんだ生活を送るギジョン(ハ・ジョンウ)のもとにスンニョン(ペ・ソンウ)が現れる。2人は期待の若手選手ソ・ユンボク(イム・シワン)を1947年のボストンマラソンに出場させるためチームを組むが…。『シュリ』(99)『ブラザーフッド』(04)のカン・ジェギュ監督が、祖国への思いを胸に走るマラソン選手の姿を実話に基づいて描いた『ボストン1947』が8月30日から全国公開される。公開を前に来日したジェギュ監督に話を聞いた。

カン・ジェギュ監督 (C)エンタメOVO

-なぜ今このクラシックな題材を描こうと思ったのですか。

 私は、以前からマラソンの映画を撮りたいと思っていました。では具体的にどんな映画を作ろうかと考えていた時に、知り合いのプロデューサーが持ってきたシノプシスを読んで、この映画を作ろうと決心しました。本作の時代背景である1947年は、今と比べると本当に大変でつらいことが多い時代でした。その一方、現代に生きる若者たちは、韓国のみならず、恐らく日本でもそうだと思いますが、現実の中でどうしたらいいのかと迷っていたり、はっきりとしない未来に対してばく然とした不安を抱いている人たちも多いと思います。そんな人たちが、この映画を見てくれたら、ある種の時間旅行ができて、今の自分たちが暮らす時代よりも、ずっと大変な時代であっても、主人公が夢をかなえた姿を目の当たりにすれば、少しは気持ちの慰めになったり、力になるのではないかと考えました。

-ハ・ジョンウ、イム・シワンについてはどう感じましたか。

 いろいろと調べてみると、ソ・ユンボクの身体的な条件にイム・シワンがとても近いものがあって、ほかにも一致する点が多々あり、これは役にピッタリだと感じました。撮影中は、モニターを通して彼の演技を見たわけですが、本当に鳥肌が立つことが何度もありました。私がこう演じてほしいと望んでいた演技を、彼は適切に、そして確実に見せてくれました。また、本作では、ハ・ジョンウを最初にキャスティングしました。というのも、この作品はソン・ギジョンという人からスタートしていますし、作品の中で大きな柱となる俳優が必要だと考えたからです。彼がソン・ギジョンを演じてくれたからこそ、この作品がしっかりと地に根を下ろして、どっしりと構えたものになったと思います。

-フィクションとノンフィクションとの割合はどんな感じなのでしょうか。

 まず、1947年という時代をできるだけそのまま映画の中に持ってきたいと考えました。それは当時を感じられる画面作りをするということですから、美術的な面でもかなり苦労したし、気も使いました。韓国は1945年の第2次世界大戦の終了とともに一応解放されたけれども、1950年には朝鮮戦争が始まります。1947年という時代は、そのはざまだったせいか、なぜか今まであまり作品として描かれてきませんでした。それは、その当時のことを知ることができる参考資料があまり多くないということも影響していると思います。いずれにせよ、本作においては、限られた資料の中でできるだけ忠実に描きたいと思いました。

 この作品は、事実に基づいてはいますが、作品の性格上、当然創作した部分もあります。ただ、創作して入れ込む部分はできる限り少なくしたいと思いました。主な登場人物である3人の男性の性格や人柄に、はっきりとコントラストをつける、でもちょっとエッジが効くような変化をつけるために、事実とは少し異なる部分を入れたりしています。ボストンマラソンのレースの部分は、できるだけ事実に基づいて、そのまま描こうと努めました。レースの場面などは、小説でも書けないような劇的な内容が実際にあったということです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

竈門炭治郎を演じる阪本奨悟が語る、舞台「鬼滅の刃」の魅力 「生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できる」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月28日

 「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む

Willfriends

page top