エンターテインメント・ウェブマガジン
自分への誕生日プレゼントにもなるので、すごくうれしいです。プロデューサーにも「公開日を(誕生日の)7月12日にしませんか?」と冗談を言っていたくらいで(笑)。
自分を貫くことは大切ですが、頑固になりすぎず、時には柔軟性も必要だと思っています。僕も性格は頑固な方で、俳優を目指したきっかけがテレビドラマだったこともあり、デビュー前にレッスンを受けていた頃は「ダンスやほかのことはやりたくない。演技だけやりたい」と思っていたんです。でも、そうもいかず渋々レッスンを受けていたら、ダンスで鍛えたリズム感がアクションに生かされるなど、今になって思わぬ形で役立つことも多くて。だから、自分の芯さえぶれなければ、周囲の状況に柔軟に対応していく方が、いい結果につながることが多い気がします。
しかもその言葉は、大也にも通じます。大也も、自分の芯になるものはありますが、周りの仲間が自分の予想を超えてきたときは、それを受け入れる柔軟さも持っているので。
「最初は興味なかったけど、やってみたら楽しくて好きになった」ということも、世の中にはたくさんあると思うんです。僕も元々、体を動かす方が好きなタイプで、じっと座って映画を見るのは苦手だったんです。でも、この仕事をする上で勉強のために映画を見始めたら、いつのまにか大好きになって。それから積極的にいろいろな映画を見ているうちに、人間ドラマに心動かされることも多くなり、自分の引き出しも増えてきました。今振り返ってみると、やってよかったなと。
だから、「面白くないけど、やれと言われたからやる」というネガティブな考え方でなく、「どうしたらこれを楽しめるかな?」と前向きな姿勢で、新しいことに挑戦していくといいのではないでしょうか。そうすれば、いつの間にかそれが好きになり、そこから新しい道が開けていくこともきっとあるはずです。
映画単独で完結する物語なので、テレビシリーズをご覧の方だけでなく、初めて「ブンブンジャー」に触れる方にもピッタリだと思います。サーキット場が苦魔獣になったり、過去の苦魔獣軍団が復活したり、アクションもパワーアップしたりと、大きなスクリーンにふさわしい迫力満点の作品に仕上がっています。僕自身、大好きなアクションに挑戦したシーンもあるので、ぜひ劇場で楽しんでください。
(取材・文/井上健一)
映画「ガッチャード・ブンブンジャー」製作委員会
(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 (C)テレビ朝日・東映AG・東映
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
-本作は、19世紀を代表する未完の戯曲です。そうした作品を今、上演する面白さや魅力はどう感じていますか。 自分は与えられた役を生きることに集中したいと思います。ただ、今も昔も、みんなそれぞれに傷ついて、それを隠して生きていると思います。戦 … 続きを読む