エンターテインメント・ウェブマガジン
僕にとってこの作品は“テキスト”でもあります。これから、自分はどう生きたらいいのか。何を持って生きていけば自分が輝くのか。そうしたことを見せてくれるのがこの作品だと思います。“老い”は、人間誰しもがたどる道です。この作品を通して「そのときにできることをやればいいんだよ」と言われているような気がするんですよね。俳優には、年齢を重ねたことで演じられるキャラクターもある。そうした役に真摯(しんし)に向き合っていけばいいんだとこの作品から感じました。
迷いの連続でしたよ(笑)。今の自分を測れるものというのは、そのときの作品や役柄でしかないので。その都度、極限までトライしながら、「こんなことができる」「これはもうできなくなっている」と感じてきました。ただ、年を重ねたからといって、決して捨てるものだけではないんですよね。例えば、台本をより読み込めるようになったり、役の気持ちがより深く理解できるようになったり。捨てるものもあれば、新しく受け取るものがあるのが人生かなと思います。
衰えていくものと向き合わなくてはいけないという意味では、楽しみとは言いがたいですね(苦笑)。ただ、人生がもし航路だとしたら、船に乗って出合った新しいものに向き合い続けなければいけません。それならば、楽しいと思える航海をしたいと思います。若い頃は、ただがむしゃらで、視野も狭いので、突然、岩が目の前に出てきて驚くことがあったけれども、今は危険を察知できるようになっている。岩も予知できます。老眼じゃなければ(笑)。これまでの経験は、必ずプラスになっていると思います。
この作品のタイトル「ライムライト」という言葉は、「スポットライト」とも受け取れるそうです。スポットライトを当てられた人たちの人生の航路を垣間見られる作品になっています。ぜひ、劇場で、彼らの思いを感じ取っていただけたらと思います。
(取材・文・写真/嶋田真己)
音楽劇「ライムライト」は、8月3日~18日に都内・日比谷シアタークリエで上演。
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む