エンターテインメント・ウェブマガジン
「劇団四季」の看板俳優として活躍し、退団後も数々のミュージカルや舞台作品に出演し、人気を博す石丸幹二。俳優としてのみならず、「題名のない音楽会」「健康カプセル!ゲンキの時間」の司会やオーケストラコンサートをはじめとした音楽活動もこなすなど、幅広く活動を続けている。そんな石丸が主演を務める音楽劇「ライムライト」が8月3日から上演される。本作は、チャールズ・チャップリンの晩年の傑作映画『ライムライト』を原作とした音楽劇。かつて一世を風びした老芸人が、人生を悲観し自殺を図った若いバレリーナを助け、再び舞台に立たせる姿を描く。主人公の老芸人・カルヴェロを演じる石丸に本作への意気込みや本作で描かれている“老い”への思いなどを聞いた。

石丸幹二(ヘアメーク:中島康平/スタイリング:米山裕也) (C)エンタメOVO
この作品は、チャップリンの映画を初めて音楽劇として上演した作品です。今回は、映画を撮ったチャップリンの年齢に近づいてきました。彼のせりふの裏に隠された意識にいっそう近づけるにはどうしたらいいかを考えながら台本と向き合っているところです。前回とはまた違ったものをお届けしたいと思っています。
年を重ねたことで、チャップリンが伝えたかったことがより明確に見えるようになったと思います。(初演の)10年前には考え付かなかった思いや表情が、チャップリンの映像の中に残されていることが分かってきたというか。今回は、そうしたものも表現できたらと思っています。
さまざまな役を演じることは、より客観的にキャラクターに寄り添える手助けになるんですね。まったく毛色の違う役どころだからこそ、新鮮な気持ちで向き合える。それって、すごく大事なんですよ。だから前回の再演から5年間の期間が空いたことが僕にとって良かった。なぞるのではなく、もう一度生み出す。そんな作業ができるなと思います。
われわれも年を経ると人生が深まりますし、深まったからこそ気付くことも多いですよね。チャップリンもきっとこの映画を作ったときに、自分が年を重ねたことで欠落していったことに向き合ったのだと思います。そうした絶望と向き合って、どう再生していくか。映画で、チャップリンは、自分が成し得なかったことを次の世代に託します。「後世の人に託す」ことは、若い頃にはあまり考えないですよね。でも今、僕もこの年になって、「そうかもしれないな」と思う気持ちが芽生えてきました。なので、きっとこれまでと(劇中で話す)せりふのニュアンスも変わってくるのではないかなと思います。
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む