エンターテインメント・ウェブマガジン
路地裏にひっそりたたずむ小さな中華料理屋「一香軒」。そこでは謎のすご腕店主が、日々さまざまな事情を抱えて訪れるお客さん相手に、中華に限らず、あらゆる要望に応える最高の料理と激しい勘違いから生まれる的外れなアドバイスと名言を提供する。そして、なぜか誰もが少しだけ元気になって帰っていく…。

仲村トオル(C)エンタメOVO
TOKYO MXで、7月9日(火)23時45分から放送開始となる「飯を喰らひて華と告ぐ」(全12話)は、『ヤングアニマルWeb』連載中の足立和平氏の漫画を原作に、絶品料理とシュールな笑いがクセになる新感覚のグルメドラマだ。謎の店主役で主演を務めるのは、来年、デビュー40週年を迎える仲村トオル。唯一無二のユニークな店主役の端々からは、積み重ねてきた長年のキャリアがにじむ。その舞台裏を聞いた。
まず面白いと思ったのは、「1話当たり正味12分」という点です。「タイムパフォーマンス」=「タイパ」という言葉が定着し、さまざまなものの切り替えサイクルが早くなり、世の流れとして、テレビドラマや映画を早送りで見ることも珍しくありません。実際、自分の子どもたちの話を聞いていると、「TikTokより長い動画を見るのは苦痛」という声も聞こえてきます。そんな中、12分のドラマというのは、短編小説よりも俳句や川柳などに近く、時代にマッチした切れ味のいい作品になるのではないかと。
調理シーンについては、クランクイン前に指導を受けて練習しました。「勘違い」な点については当初、「勘違いしているふりをして、本当はお客さんのことを理解し、癒やしと生きる力を与え、背中を押している」と思っていたのですが、監督から「完全に勘違い」とお聞きしてから、「100%そう信じている」という態で演じるようにしました。例えるなら、サッカーの試合に1人だけハンドボールだと信じて出場し、でもゴールをバシバシ決め、「点取りまくりだよ!」と得意になっている。そんなイメージです。
ゲストの皆さんからは、いろんな刺激をいただきました。実は、原作者の足立先生とお会いしたとき、「店主は原作よりもやや濃い目のキャラになったような気がします」とお伝えしたんです。
足立先生は「原作では店主を際立たせるため、お客さんの表情を強調しないようにしている」とおっしゃっていたのですが、実写化する場合、登場人物を演じる俳優の生身のお芝居からは、いろんなものが生まれます。例えば、相手がどんなボリュームでせりふを言うかによって、僕のリアクションも変わってきます。もし、聞き取れないくらい小さな声だったら、僕は「えっ?」と身を乗り出すかもしれません。そういうことを一つずつ積み重ねていった結果、原作よりも濃い目のキャラになったんだろうなと。そういう意味では、ゲストの皆さんと一緒になって出来上がったキャラクターだと思っています。
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む