ゴジラに挑む期待の新鋭・上西琢也監督「自分のゴジラが劇場公開されることがうれしい」『GEMNIBUS vol.1 ゴジラVSメガロ』【インタビュー】

2024年6月27日 / 10:00

-ゴジラとメガロのバトルは迫力満点ですが、それだけでなく、実写で人間の芝居も加えた点に前作『ゴジラVSガイガンレクス』からの進化が感じられます。その意図は?

 怪獣同士のバトルを盛り上げるためには、やはり「なぜ戦うのか」という背景をきちんと描くことが大切です。そこで今回は、雰囲気を匂わせる程度ですが、実写パートも追加しました。実写の演出は初めてでしたが、将来的に怪獣映画の監督を目指す上では、人間の芝居も撮れなければ、という思いもあって。その点、今回は小規模ながら、技術的に一本の映画に必要なことを全て詰め込むことができました。

-実写の演出を初めて手掛けた感想は?

 屋外でのロケの大変さを痛感しました。怪獣から逃げる群衆なども撮影したのですが、ロケ場所の確保といった苦労に加え、時期が夏だったので、暑さがピークの8月を避けて7月に撮影したところ、思惑が外れて猛暑になってしまって(苦笑)。ただ、天気がよかったのは助かりました。おかげで、いい経験をさせていただきました。無事に完成してよかったです。

-本作はYouTubeでも配信中ですが、劇場公開版としてさらにグレードアップしたそうですね。

 原典の『ゴジラ対メガロ』(73)を踏襲し、メガロが電撃を発射するとき、角のふちが光る描写を追加しています。電撃そのものも強化し、両手のドリル攻撃も内部を光らせるなど、バトル表現も全体的にパワーアップして。また、下から見上げるカットでは、手前に電線や建物を追加し、怪獣の大きさがより感じられるようにしました。映像全体も、スマホやPCでの鑑賞を前提にしたYouTube配信版のままでは明るすぎるので、劇場鑑賞時に繊細な陰影が出るように調整しています。そういった点を含め、劇場版は僕が本来目指していた『ゴジラVSメガロ』に仕上がりました。

-劇場公開に対する感想は?

 自分の監督したゴジラ作品が劇場で上映されることが、本当にうれしいです。その一言に尽きます。『ゴジラ-1.0』『ゴジラ×コング 新たなる帝国』に続き、ゴジラ70周年の節目に劇場で上映されることも光栄に思います。

-ところで、元々怪獣映画を作りたいと思ったきっかけは?

 僕は1987年生まれで、小学生のときに「VSシリーズ」が直撃した世代ですが、その後、中・高から大学に入る頃までは、ゴジラとは距離を置いていました。当時はCGがどんどん進化する一方で、「CGなら何でもできるから」と驚きも失っていたところに、マイケル・ベイ監督の『トランスフォーマー』(07)が登場し、「CGはまだまだすごいことができるんだ!?」と、改めて驚かされて。

-それがVFXの道に進むきっかけになったと?

 それから国内でCGを手掛けている会社を探し、白組の存在を知りました。しかも当時、ゴジラ映画は休止期間でしたが、ちょうど山崎貴監督が『ALWAYS 続・三丁目の夕日』(07)にCGのゴジラを登場させたんです。それをきっかけにゴジラ映画、怪獣映画を作りたいと、引き寄せられるように白組に入社しました。

-上西監督も「モデリングアーティスト」として参加された山崎監督の『ゴジラ-1.0』がアカデミー賞視覚効果賞を受賞したことについては、どんな感想をお持ちでしょうか。

 生きててよかったです(笑)。ゴジラ映画がアカデミー賞を受賞する時代が来るなんて、夢にも思いませんでしたから。おかげで、歴史的な瞬間に立ち会うことができました。今までアメリカのアカデミー賞は、「よそのすごいお祭り」でしたが、そこに自分が参加できるかもしれない、という道を示してくれたこともありがたく思っています。実際に自分がその道を歩けるかどうかは、これからの努力次第ですが。

-ご自身がゴジラ映画を監督するとしたら、どんな映画にしたいですか。

 ゴジラ映画の魅力は、70年の歴史の中にさまざまな作風の作品があることです。その中で僕が監督できるとしたら、とにかく怪獣がかっこいい作品にしたいですね。会社が違うので難しいところですが、夢はゴジラと(KADOKAWAの)ガメラを対戦させることです。

(取材・文・写真/井上健一)

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ももいろクローバーZ・百⽥夏菜⼦が初出演  WEBデザインスクール「デザスク」のテレビCM 最新コメント到着

CM2025年10月1日

 ⽇本デザイン(東京)が運営する⽇本No.1デザインスクール「デザスク」のテレビCM「わたしもデキた。デザスク。」篇に、ももいろクローバーZのリーダー・百⽥夏菜⼦を初起⽤した。CMは、10⽉1⽇にWEBで先⾏公開し、10⽉4⽇からテレビで放 … 続きを読む

佐々木蔵之介が挑むひとり芝居 ヨーロッパ公演を経てついに日本公演へ「想像の翼を広げていただけるように言葉を届ける」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月30日

 佐々木蔵之介によるひとり芝居「ヨナ‐Jonah」が10月2日から上演される(プレビュー公演は10月1日)。ルーマニアを代表する演出家シルヴィウ・プルカレーテと佐々木のタッグによって生まれた本作は、5月21日にルーマニア・シビウで世界初演さ … 続きを読む

草なぎ剛「この作品を通じて『生死』をより意識するようになった」 「終幕のロンド —もう二度と、会えないあなたに—」【インタビュー】

ドラマ2025年9月30日

-“いつ死んでも悔いがないように生きよう”ということでしょうか。  そういったすてきなことを言える人間でいたいですよね(笑)。でも、死は突然訪れるものだと思うんです。世の中に“必ず”とか“100パーセント”のことってあまりないと思うのですが … 続きを読む

【映画コラム】海が舞台の『沈黙の艦隊 北極海大海戦』と『ラスト・ブレス』、家庭内スパイ映画『ブラックバッグ』

映画2025年9月27日

『ラスト・ブレス』(9月26日公開)  北海でガス・パイプラインの補修を行うため、スコットランドから出航した潜水支援船タロス号。飽和潜水士のダンカン(ウディ・ハレルソン)、デイブ(シム・リウ)、クリス(フィン・コール)が水深91メートルの海 … 続きを読む

連続テレビ小説「ばけばけ」主演の髙石あかり「言葉が通じないからこそ生まれる夫婦のかわいらしさを大切に」トミー・バストウ「あかりさんに助けられています」夫婦役の2人が込めた思い【インタビュー】

ドラマ2025年9月27日

-第1回でトキとヘブンが怪談を語り合う場面では、そんな2人の深い愛情が感じられ、物語への期待が高まりました。とても印象的なシーンですが、撮影に臨んだときのお気持ちはいかがでしたか。 髙石 実は、オーディションの最終審査で、あのシーンに似たシ … 続きを読む

Willfriends

page top