釈由美子「私の原点『ゴジラ×メカゴジラ』からご縁がつながりました」監督のラブコールを受け、日本特撮へのオマージュ満載のアメリカ映画に出演『Iké Boys イケボーイズ』【インタビュー】

2024年6月13日 / 12:30

釈由美子(C)エンタメOVO

-完成した映画の印象は?

 最近の特撮映画は、ゴジラ映画も含めてCG全盛の時代です。でも逆に、私たちの世代がノスタルジックに感じるアナログの「ザ・特撮」といった作品の方が、子どもたちにとってはむしろ新鮮らしく、うちの息子ものめり込んで楽しんでいるんです。だから、スーツアクターの方が生身でぶつかりあう熱量や温かさなど、アナログ特撮の良さは絶対にあるはずです。その点、この『Iké Boys イケボーイズ』は、そういう日本のアナログ特撮とアメリカのテイストが融合し、今までにないユニークな作品になったと思います。

-釈さんご自身は、特撮作品に対してどんな思いをお持ちでしょうか。

 バラエティー番組のタレントやグラビアアイドルとしてスタートした私にとって、『ゴジラ×メカゴジラ』は、俳優として見ていただけるようになった原点と言える作品です。そのとき、特撮の現場を見学させていただき、特撮に懸けるスーツアクターの方やスタッフの皆さんの情熱を知り、リスペクトするようになりました。完成した映像でリアルに動いてる姿を見ると、その技術の素晴らしさを実感しますし、何より職人技でカッコいいんですよね。以来、特撮映画が大好きになり、自分がかかわっていない作品も見たいと思うようになりました。アナログ特撮は、海外にもアピールできる日本の誇るべき文化だと思いますし、そういうものに携わることができたのは、自分にとってもありがたかったです。

-釈さんが「マンホール女優」という唯一無二の肩書を手に入れたのも、「仮面ライダージオウ」(18~19)に出演した(第35、36話)際、マンホールのふたを凶器に使う殺人犯を演じたことがきっかけで、特撮作品とは縁が深いですね。

 あのときは、オンエア直後に友人から「トレンド入りしているよ」とLINEをもらって驚きました(笑)。そんなに話題になるとは思ってもいなかったので。撮影の時は、監督から「マンホールのふたを投げる」とお聞きし、「重くないですか?」とお尋ねしたら、「小道具で作ってあるから」というので、ノリノリで楽しんでやっていました。まさか、あんなふうにバズるとは。でも、その様子も含めて面白かったです。息子に見せたら、まだ小さかったので、怪人に変身すると怖がっていましたね。だから、何かあると「ママが怒ると、マンホールのふたを投げるからね」と脅かしています(笑)。

-現在放送中の「爆上戦隊ブンブンジャー」の第6話でマンホールのふたが登場した時も、釈さんは出演していないのに、SNS上で再びお名前がトレンド入りしましたね。

 本当ですか!? ありがたいことです。あれ以来、マンホール関係のお仕事もたくさんいただくようになりましたし、きちんと爪痕を残せてよかったです。

-今後も特撮映画に出演していきたいという気持ちはありますか。

 将来は、かつてのゴジラ映画の水野久美さんのように、総理大臣など場を引き締める風格のある役で出演できたらいいですね。まだどうなるか分かりませんが、エリック監督からは次回作のお話なども伺っていますし、私の原点である『ゴジラ×メカゴジラ』がきっかけで、『Iké Boys イケボーイズ』や、この作品で造形監修を担当された村瀬継蔵さんが総監督を務めた『カミノフデ ~怪獣たちのいる島~』(7月26日公開)にもつながりました。これからも、そんなふうにご縁が広がっていったらうれしいです。

(取材・文・写真/井上健一)

(C)Iké Boys MOVIE, LLC

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ファーストサマーウイカ「それぞれの立場で“親と子”という普遍的なテーマについて、感じたり語り合ったりしていただけたらうれしいです」日曜劇場「19番目のカルテ」【インタビュー】

ドラマ2025年8月17日

-主演の松本潤さんとお芝居で対峙(たいじ)してみての印象を教えてください。  松本さんは、演じられている徳重先生と共通して、とても包容力のある方だと感じます。現場でもオフでも、相手を受け止めて認めた上で、的確かつ愛を持ってアプローチされるの … 続きを読む

橋本愛 演じる“おていさん”と蔦重の夫婦は「“阿吽の呼吸”に辿り着く」【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月16日

-そんな魅力的な蔦重を演じる横浜流星さんの座長ぶりはいかがでしょうか。  横浜さんは、蔦重さんをどう演じるか、常に誠実に真面目に考えていらっしゃいます。そういう空気がスタッフやキャストにも伝播し、しっかり取り組もうという空気感が現場全体に生 … 続きを読む

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。  2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

Willfriends

page top