エンターテインメント・ウェブマガジン
見上愛(C)エンタメOVO
出演作が続くのはありがたいことですし、5年という時間も一つの節目だと思います。私自身としては昨年大学を卒業し、周囲の友人たちが就職したことをきっかけに、「自分がやっていることは趣味ではなく、仕事なんだ」ということを改めて感じました。もちろん、それまでも仕事として取り組んでいましたが、「学生」という肩書きも持っていたので、どこか自分が楽しむことを優先していたところがあったんです。楽しむことも大事ですが、作品全体に責任を持つ、ということも意識するようになりました。
自分以外の人たちがどう思って仕事をしているのか、嫌な思いをしていないか、と周囲に気を配るという意味で、視野の広さが変わった気がします。
亀梨さんの素早い判断力や気遣いの仕方からは、学ぶことが多く素晴らしい座長だと思いました。
お芝居に限らずいろんな表現に挑戦していけたら、と思っています。元々、舞台の演出に興味を持ったことがこの世界に入ったきっかけでもあるので、そういうお仕事もいつかやってみたいです。
「次はどうなるんだろう?」と気になる展開の連続で、皆さんも目が離せないと思います。最終回まで見ていただくと、さらにいろいろなことが明らかになって驚きがあり、もう一度見直したくなるドラマです。最後まで楽しんでいただけたらうれしいです。
(取材・文・写真/井上健一)
ドラマ2025年8月16日
-そんな魅力的な蔦重を演じる横浜流星さんの座長ぶりはいかがでしょうか。 横浜さんは、蔦重さんをどう演じるか、常に誠実に真面目に考えていらっしゃいます。そういう空気がスタッフやキャストにも伝播し、しっかり取り組もうという空気感が現場全体に生 … 続きを読む
映画2025年8月15日
-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む
映画2025年8月14日
-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。 2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは 日本の伝 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月11日
-本作はドラマ制作の現場が舞台の物語で、いとうさんはドラマ主演俳優の癖のあるマネジャー役です。 いとう 役者さんのマネジャーさんについて正直知らないこともありますが、ある意味役者をよく見せたい、役者の魅力を伝えたいという芯は想像できます。た … 続きを読む