エンターテインメント・ウェブマガジン
ベストセラー作家、東野圭吾のミステリーを映画化した『ある閉ざされた雪の山荘で』が1月12日から公開となる。人気劇団“水滸”が実施した新作舞台の主演オーディション。四日間の合宿形式で行われるその最終選考に、7人の役者たちが集まってくる。だが、その最中に連続殺人が発生し、メンバーたちが1人、また1人と姿を消していく。果たしてこれは、フィクションなのか、それとも…? 間宮祥太朗、中条あやみ、岡山天音、西野七瀬、堀田真由、戸塚純貴、森川葵ら人気俳優が一堂に会した本作の主演を務めるのは、重岡大毅。映画単独初主演作となる本作の舞台裏や役者としての意気込みを聞いた。
©2024映画『ある閉ざされた雪の山荘で』製作委員会 ©東野圭吾/講談社
僕は常に、「どんな球でも打ち返しまっせ!」という野球のバッターのような気分で、頂いたお仕事には全力で向き合うつもりでいます。ただ今回は、その球を投げてくるピッチャーが、東野圭吾先生と聞き、心の中で帽子を脱ぎ、「お願いします」とまず一礼してから、心して台本を読ませていただきました。もちろん、作品に向き合う気持ちはいつも同じですが、「サスペンス・エンターテインメント」をうたっているこの作品では、どんな事件が起きるんだろうと。その驚きは、最初に読んだときしか味わえないな、と思って。
その後、何度も読み返しましたが、いろんなところに伏線が張られているので、誰がどこでどう行動しているのか、分析しながら読み込んでいったら、その緻密さにまたうなって。撮影の時も、現場でそのシーンの台本を読み直し、この前にこういうことがあり、ここにつながる…ということを普段以上に意識しながら演じていました。
久我は、劇団“水滸”のオーディションに、外部から参加した唯一の人間です。僕も今回、他の皆さんがお芝居を中心に仕事をしてきた中で、ちょっと違うところからその輪に飛び込んでいくような立ち位置です。その“外部感”が、久我と重なる部分もあったので、演じる際にそのまま生かすことができました。
もちろん、プレッシャーはありました。といっても、その点について全然かっこいいことは言えなくて、自分の手の届く範囲のことを頑張るしかないんですよね。僕の大好きなプロボクサーの井上尚弥選手も「基本が大事」と言ってますし。
クランクインの日が、みんなが一堂に会する場面だったんです。他のみんなは、既に知り合い同士だったらしく、お互いに「久しぶり!」みたいなあいさつをしていたんですけど、僕は堀田さんぐらいしか共演経験のある人がいなくて。そこでどうしようかな…と思っていたら、キーマンを見つけたんです。それが、天音くんでした。僕がいろんなことを振ると、天音くんが面白いリアクションを返してくれるんです。それをみんなが笑って…という感じでじゃれ合っていたら、間宮くんから、「高校時代からの親友か!?」と言われるくらいなじんでしまって(笑)。だから、僕がみんなとなじめたのは、天音くんのおかげです。
舞台・ミュージカル2025年7月18日
2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む
映画2025年7月18日
『スーパーマン』(7月11日公開) 1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。 いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む
イベント2025年7月14日
俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む
映画2025年7月11日
シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む
映画2025年7月10日
2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む