三上博史、「これはちょっとした事件になる」 誰も見たことのない寺山修司の世界を描き出す【インタビュー】

2023年12月9日 / 08:00

 俳優の三上博史が寺山修司の数々の名作を熱唱・熱演する、寺山修司没後40年記念/紀伊國屋ホール開場60周年記念公演「三上博史 歌劇‐私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない‐」が2024年1月9日から上演される。15歳のときに寺山と出会い、寺山が監督・脚本を手掛けた映画『草迷宮』でデビューした三上。寺山について「僕が育っていくことのすべての種になっていた方」と話す三上に、公演への思いを聞いた。

三上博史(ヘアメーク:赤間賢次郎/スタイリスト:勝見宜人(Koa Hole inc.)(C)エンタメOVO

ー三上さんにとって寺山さんはとても大きな存在だと思いますが、改めて寺山さんへの思いを聞かせてください。

 僕が寺山さんと出会ったのが15歳で、寺山さんが亡くなったのが僕が20歳のころなので、実際には5年間しか交流がないんです。ですが、その多感な時期の5年間は、強烈なものでした。見るもの、聞くもの、全てがかっこよかった。寺山さんから直接というよりは、寺山さんの作品であるとか、(寺山が主宰していた)演劇実験室◉天井棧敷という劇団の劇団員の方やスタッフの方からの影響が大きかったように思います。

ー寺山さんと出会って1番良かったと思うことはどんなことですか。

  まずは、既成の価値観を全て壊されたということが1番大きいかなと思います。これがかっこいいんだよとか、これがすてきなんだよとか、この色はきれいなんだよとか、そういうことは全て最初に壊されてしまっているので、自分がどの色をきれいに思うのか、どの匂いがいいと思うのかとか、その都度、考えているんですよ。それはこの年齢になっても続いています。

 ー出会った15歳のころにその価値観が覆されるような感覚を覚えたと。

 そうですね。それで、寺山さんのルーツがどこにあるのかを知りたくなって、名画座の土曜のオールナイトや、(ピエル・パオロ)パゾリーニ特集とか(フェデリコ)フェリーニ特集などを必死になって探して、見ていた記憶があります。

ー今回、そうした思い入れのある寺山さんの作品を、寺山さんの神髄を知るスタッフとともに作り上げることになりますが、今回の舞台で楽しみにしていることやめざしているところを教えてください。

 正直なところ、まだどんなものができあがるのか僕自身、分からないんです。ただ、今回は、僕の大好きなミュージシャンたちも来てくれますし、僕の大好きな衣装デザイナーもヘアーメイクも入ってくれていて、どこを向いても大事な人だらけです。そうした人たちがどんな反応を見せ、ワークハンドしていくのか。そこには良いことしかないと思っています。今、一つ言えるのは、いわゆる「お仕事的なアプローチ」が、どこにもないということ。好きなことだらけなので、大失敗の恐れもありますが(笑)、良くも悪くもすごいものにはなると思います。好きなものを詰め込んでいるので、楽しみです。どこか、僕の部屋をのぞいているような感じの作品になると思います。

ー今この時代に、寺山さんの作品を観客に届けることで、何を伝えていきたいと考えていますか。

 こちらからのアプローチや作戦とか作為というものは、全くないんですよ。僕は、この15年ほど、青森県三沢市の寺山修司記念館でささやかな会を開催しているのですが、そのとき、アンテナの高い子たちがどんどん増えていっているのを肌で感じてきました。そうしたこともあり、皆さん求めているのならば、僕にできることをしようと思っただけで、(今回の公演を行うことで)巻き込もうなんて考えてもいません。ただ、若い子たちが自然発生的にやってくるというのは、何かが刺さっているからなんだと思います。それがアートなのか、言葉なのか、少女詩集なのか僕には分からない。僕自身も何で何だろうとは思っていますが、きっと皆さん、何かを求めて集まってくれているんだと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top