エンターテインメント・ウェブマガジン
俳優の三上博史が寺山修司の数々の名作を熱唱・熱演する、寺山修司没後40年記念/紀伊國屋ホール開場60周年記念公演「三上博史 歌劇‐私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない‐」が2024年1月9日から上演される。15歳のときに寺山と出会い、寺山が監督・脚本を手掛けた映画『草迷宮』でデビューした三上。寺山について「僕が育っていくことのすべての種になっていた方」と話す三上に、公演への思いを聞いた。
三上博史(ヘアメーク:赤間賢次郎/スタイリスト:勝見宜人(Koa Hole inc.)(C)エンタメOVO
僕が寺山さんと出会ったのが15歳で、寺山さんが亡くなったのが僕が20歳のころなので、実際には5年間しか交流がないんです。ですが、その多感な時期の5年間は、強烈なものでした。見るもの、聞くもの、全てがかっこよかった。寺山さんから直接というよりは、寺山さんの作品であるとか、(寺山が主宰していた)演劇実験室◉天井棧敷という劇団の劇団員の方やスタッフの方からの影響が大きかったように思います。
まずは、既成の価値観を全て壊されたということが1番大きいかなと思います。これがかっこいいんだよとか、これがすてきなんだよとか、この色はきれいなんだよとか、そういうことは全て最初に壊されてしまっているので、自分がどの色をきれいに思うのか、どの匂いがいいと思うのかとか、その都度、考えているんですよ。それはこの年齢になっても続いています。
そうですね。それで、寺山さんのルーツがどこにあるのかを知りたくなって、名画座の土曜のオールナイトや、(ピエル・パオロ)パゾリーニ特集とか(フェデリコ)フェリーニ特集などを必死になって探して、見ていた記憶があります。
正直なところ、まだどんなものができあがるのか僕自身、分からないんです。ただ、今回は、僕の大好きなミュージシャンたちも来てくれますし、僕の大好きな衣装デザイナーもヘアーメイクも入ってくれていて、どこを向いても大事な人だらけです。そうした人たちがどんな反応を見せ、ワークハンドしていくのか。そこには良いことしかないと思っています。今、一つ言えるのは、いわゆる「お仕事的なアプローチ」が、どこにもないということ。好きなことだらけなので、大失敗の恐れもありますが(笑)、良くも悪くもすごいものにはなると思います。好きなものを詰め込んでいるので、楽しみです。どこか、僕の部屋をのぞいているような感じの作品になると思います。
こちらからのアプローチや作戦とか作為というものは、全くないんですよ。僕は、この15年ほど、青森県三沢市の寺山修司記念館でささやかな会を開催しているのですが、そのとき、アンテナの高い子たちがどんどん増えていっているのを肌で感じてきました。そうしたこともあり、皆さん求めているのならば、僕にできることをしようと思っただけで、(今回の公演を行うことで)巻き込もうなんて考えてもいません。ただ、若い子たちが自然発生的にやってくるというのは、何かが刺さっているからなんだと思います。それがアートなのか、言葉なのか、少女詩集なのか僕には分からない。僕自身も何で何だろうとは思っていますが、きっと皆さん、何かを求めて集まってくれているんだと思います。
舞台・ミュージカル2025年7月18日
2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む
映画2025年7月18日
『スーパーマン』(7月11日公開) 1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。 いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む
イベント2025年7月14日
俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む
映画2025年7月11日
シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む
映画2025年7月10日
2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む