東出昌大「頑張るべきは芝居」 記事にできないような会話の応酬が続く、舞台「ハイ・ライフ」でジャンキー役【インタビュー】

2023年11月23日 / 08:00

-普段は、1日中芝居のことを考えているタイプですか。それとも、稽古場を出たら切り替えるタイプですか。

 切り替えたいとは思っていますが、心の中に漬物石のようにずっと芝居のことがあるんですよね。今は朝から晩まで常に芝居のことを考えてしまいます。この間は、湯船に漬かりながらながら台本を読もうと思って、ボーッと芝居のことを考えながらお風呂の用意をしていたら、なぜか枕を持って入ろうとしていたことがありました(笑)。頭のどこかにずっと芝居のことがあって、それ以外のことはボーッとしてしまっているのかもしれません。

-東出さんがそれほどまでに熱中しているという芝居の魅力をどこに感じていますか。

 共演者とばっちり息があったときや、自分がその役にフッと入り込んで、何も雑音がない中で、その役の気持ちとして話しているときは、一つの真理に手が届いた気がします。そうしたことが常に繰り広げられている芝居を目指して、稽古を重ねているのだと思います。

-ところで、登場人物が「ハイ・ライフ」、いわゆる上流社会を夢見て一獲千金を狙うという本作にちなんで、東出さんが今、夢見ていること、こうなりたいと思い描いている未来や目標はありますか。

  とりあえず、今年の冬は、小屋を完成させたいなと思ってます(笑)。ただ、12月6日までこの公演があるので、なかなか難しい感じになってきていて。

-東出さんが滞在する山間部の家で、冬に小屋が完成しなかったらまずい状況なのではないですか。

 やばいんですよ、本当に(笑)。仲間にも、冬までには絶対に完成させると言っていたのですが、もう冬がきちゃう(笑)。今は、たまに休みがあっても小屋どころではないので、頑張らないといけないです。切実ですね。

-今の小屋の話もそうですが、東出さんは狩猟生活やひろゆきさんとの配信番組「世界の果てに、ひろゆき置いてきた」でも注目されています。そうした経験を通して、仕事に対しての思いに変化はありましたか。

 それはないと思います。この数年は、自分にとって役者は「仕事」で、人前で別人を演じてお金をいただくのだとシンプルに考えればいいんだと思っています。それ以外は、何でもいいと思っているので、聞かれれば山での生活も隠さず話しますし、旅番組もそうです。特に隠すことでもない。とにかく僕が考えているのは芝居のことばっかりなんですよ。ただ、その芝居がよくなかったら、目も当てられない。とにかく、頑張るべきは芝居です。

(取材・文・写真/嶋田真己)

 まつもと市民芸術館プロデュース「ハイ・ライフ」は、11月23日~26日に長野・まつもと市民芸術館 実験劇場、12月1日~6日に東京・吉祥寺シアターで上演。

まつもと市民芸術館プロデュース「ハイ・ライフ」

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。  私は … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

-ジュゼッペ役の佐野晶哉さんの印象はいかがでしたか。  ご一緒するのは今回が初めてでした。先に佐野さんの声が吹き込まれている状態でアフレコをさせていただきましたが、1日だけ一緒にお芝居ができた日がありました。その時に、第一声から本当に迷いな … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

-目黒さんらしさを出しつつ、ドラマを見ている皆さんにも分かりやすいナレーション的なニュアンスでしょうか。  それもありますが、そこにただ声を当てているだけではなくて、後々に明かされてくる別の意味もある、といったようなストーリーを自分の中で組 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

-シム・ウンギョンさんを演出してみていかがでしたか。 三宅 よくバスター・キートンの映画の話をしていたので、ある種の軽やかさをお持ちなんだなと思いました。それはウケを狙うということではなくて、徹底的に真剣なんですけど、それが重くなるのではな … 続きを読む

Willfriends

page top