エンターテインメント・ウェブマガジン
そう感じられるようになったのは、つい最近ですが(苦笑)。バンドデビューと同時にハリウッドデビューもしちゃったんですよ(笑)。バンドデビューしたときにアメリカ映画のお話もいただいて。そのときは自分に合わせて作っていただいたんで、演じているのか、演じていないのか分からないような演技で、自然にやらせていただくことができたんです。今思えば、それで勘違いしたんですね。その後も、舞台や映画の話をいただいたので出ていたんですが、いくらやってもだめ。何度やっても演技は難しいなと思っていました。それで最近、あるドラマに呼んでいただいたときに、せりふの覚え方を変えたんです。キャラクターの背景を考えることにしたんですよ。血液型が何型で、どんな過去があってと、全部設定を考えて、自分の演じる役以外のせりふも全て読むことにしました。樹木希林さんが生前に、「自分のせりふにはマーカーをつけない。自分のせりふ以外も目を通してやるといい」とおっしゃっていたのをどこかで見たので、なるほど、それをやってみようと。そうしたら、他の演者とのお芝居が楽しかったんですよ。そこで少しお芝居の楽しさを知った気がします。
ダイアモンド☆ユカイ (C)エンタメOVO
年齢から出身地まで。特に戦後最高の数学者高木源一郎がなぜドクター・ピタゴラスになって闇の世界に落ちていったかを感じてもらえるように、演じることに命を懸けたいと思っています。
言葉です。例えば、嫌だな、つまらないなと思っても、そんな言葉は吐かずに、「今、絶好調だ、最高だ」って強気になること。これが1番の原動力です。
そうですね。よく考えると59も60も1歳しか違わないんだけどね(笑)。でも、自分にとっては「還暦」というのが大きかった。ここから先、自分はどれくらい生きられるのかを真剣に考えました。子どもはまだ小学生だし、古希まであと10年しかない。今しかないんだなと、実感するんですよ。これまで、散々悪いこともやってきて、女性にも、たくさんの人たちにも、色々と迷惑をかけてきちゃったんで、これからはみんなが喜んでくれることをやろうと思ったんです。みんなをハッピーにしたい。自分だけが幸せならいいと思ってずっと生きてきたけど、みんなが幸せならもっと大きな幸せになることが分かったんです。人は何のために生きるのか? それは魂の成長のために生きるんだと。それが仏に近づいているのかなと。
自分にできることって何をやってもロックになってしまうんですよ(笑)。ロックをやることによってみんなが喜んでくれるというのは、この30何年間やってきて感じているので、これが使命だと思ってます。一所懸命生きることが一生懸命になっていくんだと。サッカーの本田圭佑さんがSNSで「みんないつかは死ぬんだし、命を懸けろよ」というようなことをつぶやいていたんですよ。その時は、何だそれと思っていたけど、やっと意味が分かった。命を懸けたら負けないんです、絶対に。もちろん、勝ち負けだけで生きているわけではない。何でも命を懸けてやっていけば怖いものはない。楽しさも倍増するものだと信じています。
(取材・文・写真/嶋田真己)
ミュージカル「浜村渚の計算ノート」(C)青柳 碧人・講談社/ミュージカル『浜村渚の計算ノート』製作委員会
ミュージカル「浜村渚の計算ノート」は、8月26日~27日に福岡・キャナルシティ劇場ほか、大阪、名古屋、東京で上演。
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む