エンターテインメント・ウェブマガジン
6月30日から公開となる『オレンジ・ランプ』は、実話に基づき、39歳で若年性認知症と診断された夫とその妻との9年間の軌跡を描いた物語だ。認知症と診断されてから10年以上たった今も会社で働くかたわら、本の執筆や講演など、認知症ご本人のための活動に取り組む丹野智文氏をモデルにした主人公・只野晃一を演じるのは『レジェンド&バタフライ』(23)、『Winny』(23)など、数々の話題作に出演する和田正人。役作りの舞台裏や作品に込めた思いを語ってくれた。
和田正人(HM:小林 純子/ST:田村 和之) (C)エンタメOVO
僕も最初は「重い題材だな」と思ったんです。でも、脚本を読ませていただいたら、認知症を描いた作品というよりも、認知症を発症した主人公を取り巻く家族や会社の同僚、地元の仲間といった人間同士の絆の物語なんだなと。
認知症を題材にした作品は、どうしても最後は家族の顔も忘れて…という切ない話になるものが多いですよね。そんな中、現在に至るまで何も変わらず、幸せに暮らす家族がそこにあった、という前向きな作品は珍しい。もちろん、認知症ご本人としての苦しみはありますが、これは認知症で苦しんでいる皆さんの気持ちに寄り添ってほしいというものではなく、それを乗り越え、家族も会社も、仲間たちも何も変わらず、普通に暮らしていけることを描いたすごく前向きな作品だなと。そんなふうに印象が変わっていきました。
僕は、「認知症ご本人をどう表現するか」という部分に重点を置いて演じたつもりはないんです。もちろん、これまで数々の先輩方が認知症ご本人を演じてきた作品があることは知っています。でも、主人公のモデルになった丹野さんにお会いしてみたら、健常者と何も変わらず、認知症だと言われなければ分からないぐらい、すごく気さくでユーモアたっぷりの元気なおじさんだったんです。だから僕は、最初に会ったときのその印象を大事にしようと思って。
しかも、発症後の寿命が5年から10年と言われていたのが、10年たった今も丹野さんはお元気でいらっしゃいます。もちろん、昨日何をした、何を食べた、ということは覚えていない部分もありますが、大事なことは全部メモしているので、日常生活に支障はない。それどころか、周りの方のサポートを受けながら、ご自身でも努力をされて、今や講演のために全国を1人で飛び回っている。そういうことを実践されている方なので、認知症のリアルにこだわるよりも、認知症と診断された人と家族の間で、どんなふうに心が動き、会社ではどうだったのか、ということを表現する方が大事だと思ったんです。
そうですね。実際に認知症で苦労されている方もいると思うので、軽はずみなことは言えませんが、ご本人やご家族を含め、丹野さんの周囲の方々は、それぐらい前向きに捉えていたということです。そういう意味では、丹野さんでなければ、この作品はまた違った話になっていたはずです。だから僕も、そこに寄り添って演じさせてもらいました。認知症ご本人を演じたというより、丹野さん(をモデルにした主人公・只野晃一)を一生懸命演じたという認識です。
舞台・ミュージカル2025年9月3日
映画『八日目の蟬』で第35回日本アカデミー賞優秀助演女優賞、第85回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞などを獲得、2016年には舞台「グッドバイ」で読売演劇大賞最優秀女優賞に輝くなど、高い演技力で見るものを魅了する小池栄子。9月19日から開 … 続きを読む
映画2025年9月2日
ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』を日本で初めてアニメーション映画化した『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』が8月29日から全国公開中だ。 「自分らしさ」を出せず、就職活動に悩む大学生・安曇野りせ … 続きを読む
映画2025年9月1日
『ベスト・キッド:レジェンズ』(8月29日公開) 北京でミスター・ハン(ジャッキー・チェン)からカンフーの指導を受けていた高校生のリー(ベン・ウォン)は、暴漢に兄を殺され母と共にニューヨークに移住する。 だがリーは、周囲やクラスメイトと … 続きを読む
ドラマ2025年8月31日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む
映画2025年8月29日
九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む