エンターテインメント・ウェブマガジン
初めてお会いしたときから、ずっと感情が高ぶっているんです。「この映画を作りたい」という悲願が実現するということもあるんでしょうけど、「今日があるのも、ドナーの方のおかげ」という感じで、全てに対して感謝している方で。実際に生死の境をさまよう経験をしたからこそ、そういう気持ちを人一倍強く持っていらっしゃるのかなと。現場でも本番中なのに、モニターを見ながらおえつする樋口さんの声が聞こえてきたりして…。やっぱり想像するんでしょうね。自分のドナーの方が、もしかしたらこんな思いをしていたのかもって。それを見て、胸がいっぱいになりました。
この物語には、樋口さんの気持ちが強く反映されていて、樋口さんも会うことができないドナーの方に対する感謝や、骨髄提供を受けて元気になった人たちの気持ちを代弁するような映画です。でも、現実にはうまくいかず、助からなかった命もたくさんあるはずなんですよね。だから、そういう人たちや家族の方々の思いもしっかりと刻み込んで、伝えていかないといけないのかなと。伝え方がすごく難しいんですけど、そういう気持ちは忘れずに持ち続けていたいと思っています。
以前、『ケアニン~こころに咲く花~』(20)という高齢者介護を題材にした映画に出演したことがあるんですけど、それも「介護職のマイナスイメージを払拭したい」という思いで製作された作品でした。実際にご覧になった方から、「これを見て、介護の試験頑張ってきます」という言葉を頂くと、後押しになったのかなと思いますし、こういう作品は各地でロングラン上映されるので、そのたびに「知らなかった」「もう一回見たい」というお話を聞くことも多いんです。そういう意味で、表現を通していろんなことを想像してもらう職業の私たちにとっては、それが社会貢献の一つになっていると信じたいんですよね。
そう信じたいです。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年5月17日
-役作りをする上で気を付けたことはありましたか。 気を付けたことで言うと、子どもたちがメインで見るので、物語の展開もそうですけど、スピード感みたいなものは割と気を付けていました。あとは、「こうやって言ったら分かるよね」というような、押し付 … 続きを読む
映画2025年5月16日
『ノスフェラトゥ』(5月16日公開) 1838年。不動産業者のトーマス・ハッター(ニコラス・ホルト)は、自身の城を売却しようとしているオルロック伯爵(ビル・スカルスガルド)のもとへ向かう。 トーマスの不在中、彼の新妻エレン(リリー=ロー … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年5月16日
-ドラマ化が大ヒットを記録したこの作品をミュージカル化することにはどのような思いがありますか。 この作品をミュージカルにするのは、すごくハードルが高いのではないかと思ったので、驚きました。ストレートプレーで上演した方が、もっとダイレクトに … 続きを読む
映画2025年5月15日
-クリストファー・マッカリー監督の印象は? 今や彼は自分のおじさんのような存在なので「マッカリーおじさん」みたいな呼び方をしていますが、自分にとっては先生ですね。彼は演出だけではなくて指導力もとても優れています。自分が恵まれていると思うの … 続きを読む
映画2025年5月12日
ーところで本作は、研さんの9年ぶりの映画主演作だそうですね。 研 そういうことは全く頭になかったです。「何周年記念のお祝い」みたいなことがあまり好きではないんです。「何年やったからといって、何が偉いの?」と思ってしまって。自分が人間的に成長 … 続きを読む