エンターテインメント・ウェブマガジン
まずは、しっかりと責任を全うできるようになりたいです。20代の頃は「責任」という言葉を知らないんじゃないかというほど、全く考えたことがなかったんです。ですが、最近は、責任を全うすることでまた別の楽しみがあるんじゃないかと考えるようになってきました。責任を背負って、なおかつはしゃげる人になりたい。一言で言ってしまえば、「分別のある子ども」です(笑)。それが30代のテーマじゃないかなと思っています。人に迷惑をかけないように生きて、弾けるときは思い切り弾けていたいです。それから、「会ったら元気になる」と言われる人になりたいとは思っています。それは誰に対してもです。僕に会ったら元気になれる、僕の作品を見たら元気になると思ってもらえたら最高ですね。
2022年は、2021年の100倍楽しかったです。2021年は2020年より100倍楽しかったんですけど。
つまりは、ずっと楽しい。毎年更新しています。なので、きっと来年は今年の100倍楽しいと思います。楽し過ぎて大変そうだなと思うぐらい(笑)。真面目な話、僕はとても恵まれています。大好きな仕事をして、大好きな歌舞伎をして、その歌舞伎の中で自分が求められる存在に少しなってきていることをふと感じる瞬間があったり、そこで役に対して悩んだり、お客さまを呼ぶことの大変さを痛感したりすることも含めて、全てが楽しかった1年でした。
ウコン飲料系の広告をぜひやらせていただきたい! お待ちしております(笑)。
今回は、スサノオというエネルギーあふれる役なので、そのエネルギーと自分の役者としてのエネルギーを重ね合わせて、お客さまに楽しい時間を過ごしていただき、いい1年だったと思っていただき、そして、いい1年が始まったと思っていただけるような公演にしたいと思っております。劇場でお待ちしております。
(取材・文・写真/嶋田真己)
J‐CULTURE FEST presents 井筒装束シリーズ 詩楽劇「八雲立つ」は、12月30日~2023年1月1日に、都内・東京国際フォーラム ホールB7で上演。
公式サイト https://www.iz2tokyo5.com
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む