窪田正孝、人生で大事なのは「『自分がどうしたいのか』を見失わないこと」【インタビュー】

2022年10月17日 / 08:00

 映画界の第一線で活躍する監督たちと豪華俳優陣が集結したオムニバス作品『モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~』が10月21日からPrime Videoで世界同時独占配信となる。ニューヨーク・タイムズ紙掲載のコラムに基づき、多様な愛の物語を描いた Amazon Original「モダンラブ」の舞台を東京に移した全7話のうち、唯一のアニメーションとして注目を集めるのが「彼が奏でるふたりの調べ」だ。この作品で主人公・桜井珠美の高校時代の同級生、凛の声を演じたのがNHKの連続テレビ小説「エール」(20)など、数々の作品で活躍する窪田正孝。収録の舞台裏や作品を通じて感じたことを語ってくれた。

窪田正孝(ヘアメーク:菅井征起(GÁRA inc.)/スタイリスト:菊池陽之介)(C)エンタメOVO

-「彼が奏でるふたりの調べ」は、社会人として働く主人公・珠美が、思い通りに行かない日常を過ごす中、高校時代の同級生・凛との淡い恋の思い出をきっかけに、新たな一歩を踏み出す物語です。窪田さんが演じた高校生の凛は、他の生徒と距離を取るところがあり、ややませた印象ですが、ご自身ではどう感じましたか。

 「ませている」というよりも、人となじむのが苦手で、自己表現も下手なので、誤解されやすい人なのかな、という印象です。ただ、凛は学校が好きではないし、文化祭の輪に入りたいとも思ってないんですよね。普通はまだ子どもだから、学校という社会の中で人の目が気になるし、外れてしまう恥ずかしさみたいなものもあって、友だちを作らなきゃ、みたいなことを考えるんですけど。でも、彼はそうではなく、自分の好きなものや嫌いなもの、苦手なものがすごく明確。そういう意味では、「ませている」、「大人びている」ということになるのかもしれません。

-そんな凛を演じる上で心掛けたことを教えてください。

 表現が過度になり過ぎないように、ということは強く意識しました。それと、言葉のイントネーションで残そうとするのではなく、吐息と混ざってイントネーションがブレてしまうところや、“声にならない声”みたいなものも。自転車のペダルを踏み外したりするかわいらしいところにこそ、不器用な凛のリアルがあると思うので。そういう小さなポイントに見る人は引き込まれていくはずなので、そこは大事にしたいなと。

-確かに、凛の繊細な感情がよく伝わってきました。主人公の珠美役の黒木華さんとはアフレコも別だったそうですね。

そうなんです。だから、先に収録してあった彼女の声に対して、キャッチボールできているのか、いないのか、分からない微妙な具合を出せたら…と思っていました。そういう意味では、別々に収録する形でよかったのかもしれません。

-というと?

 珠美と凛の間には、お互いに“初々しい恥ずかしさ”みたいなものがあるんです。だから、一緒に仕事したことがある華ちゃんと掛け合いをするよりも、「お互いに一方通行」という感じの方が、ちょうどいい“すれ違い”の作用が起きるんじゃないかなと。完成した作品を見て、その方向性は間違っていなかったと思いました。

-おっしゃるように、2人の感情は微妙にすれ違っていますね。ところで、山田尚子監督からは作品や役について、どんな話があったのでしょうか。

 作品については、それほど深く話をしませんでした。先にコミュニケーションを取るのではなく、まずはセッションしてみましょう、という感じだったので。たぶん監督は、僕から出てくるものを探し出そうとしていたんじゃないかなと。おかげで今回、“声に宿るもの”がものすごくあるな、と改めて感じることができました。

-山田監督は『聲の形』(16)や「平家物語」(22)などの話題作を数多く手掛け、現在の日本のアニメーションを支える監督の一人ですが、人柄についてはどんな印象ですか。

 収録後、少しお話をさせてもらいましたが、短い時間でも、アニメーションを愛していて、作ることが大好きで、学びをやめない方なんだな、という印象が強く残りました。山田監督の作品では以前、『聲の形』を見ましたが、あの映画も今回のように“青春もの”だったので、そこにも何か特別な思い入れがあるのかなと。そういう意味では、この作品にも監督の愛情がすごく詰まっていますよね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

竈門炭治郎を演じる阪本奨悟が語る、舞台「鬼滅の刃」の魅力 「生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できる」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月28日

 「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む

【週末映画コラム】何と主人公がサル!? 新たな試みの音楽伝記映画『BETTER MAN/ベター・マン』/17回死んでは生き返った男の悲喜劇『ミッキー17』

映画2025年3月28日

『BETTER MAN/ベター・マン』(3月28日公開)  イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を … 続きを読む

Willfriends

page top