池田エライザ「ダークヒロインに変わっていく姿を見届けて」人気キャラクター誕生秘話を完全燃焼で熱演 「WOWOWオリジナルドラマ DORONJO/ドロンジョ」【インタビュー】

2022年10月7日 / 15:30

 1977年の登場以来、何度も映像化されてきた国民的アニメ「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」。その人気キャラクタードロンジョの過去を新たな視点で描いたタツノコプロ創立60周年記念「WOWOWオリジナルドラマ DORONJO/ドロンジョ」(全11話)が、10月7日(金)からWOWOWで放送・配信スタートとなる。果たして、令和の時代に生まれ変わったドロンジョは、どのような姿でわれわれの前に現れるのか。後のドロンジョこと主人公・泥川七音(どろかわ・なお)を演じる池田エライザが、全力で挑んだ撮影の舞台裏を語ってくれた。

「WOWOWオリジナルドラマ DORONJO/ドロンジョ」

-主人公の七音がボクサーという設定で、第1話の冒頭から激しいボクシングの試合が繰り広げられることに驚きました。アクション満載のようですが、演じるに当たってどんな準備をしましたか。

 アクションシーンが盛りだくさんで、撮影はものすごくハードでした。ただ、私自身はボクサーとして当たり前のことができるように、少しでも空き時間があればミット打ちをするなど、ひたすら基礎を繰り返していました。

-とはいえ、大変そうですよね。

 スムーズにはいかなかったですね。体の中で痛くないところがなかったぐらいで。いかにボクシングに特化した体に改造できるかが勝負で、どんどん猫背になったり、普段はない肩の周りに筋肉が付いたり…。それに体が順応するまでに時間もかかりましたし。

-ボクサーという意外な設定には驚かされましたが、原典となるアニメ版と本作のドロンジョの共通点を教えてください。

 アニメ版は「ヤッターマン」という題名ながら、ドロンジョや手下のトンズラー、ボヤッキーもたくさんの方に愛されてきたキャラクターですよね。軽快なテンポやユニークさもあって、元祖“愛される悪役”というか。絶望せず、立ち上がる力、みたいなものもありましたし。今回のドロンジョ(になる前の七音)も、“立ち上がる強さ”や“生きることへの執着”といった部分は「ヤッターマン」のドロンジョに通じるものがあります。すごくダークなお話で、テンションは全然違うんですけど、仲間のトンズラーとボヤッキーもいるので、“らしい”瞬間もあって。そういう意味では、“新解釈”と思って見ていただく方がいいのかなと思います。

-主人公の七音は、傾きかけたボクシングジムを経営する父親の厳しい指導の下、アマチュアボクシングの日本代表を目指しながらも、ある事件をきっかけに人生が180度変わってしまい、徐々にドロンジョへと変貌していきます。そんな七音について、どんなイメージを持っていますか。

 今の世の中、自分の人生の選択肢に迷ったり、前に踏み出せなかったり、逆に現状を壊すことが怖かったり、絶望を感じている人も多いと思うんです。だからといって、そういう感情をフルに表現するにもすごく体力を使うので、正直になることもできず、見て見ぬふりをして生きていくしかない。そういう人たちの代わりに、100パーセント絶望し、100パーセントあがいてみせるのが七音なのかなと。そういう意味では、味方になってくれるダークヒロイン、といったイメージです。

-池田さんの力強い芝居からは、まさにそれぐらいのパワーを感じました。では、七音という役に対しては、どんなふうに向き合いましたか。

 台本と真摯(しんし)に向き合い、泥川七音の人生に自分を捧げる…。そんな感じでした。台本を読んだとき、「大変そうだな」とは思ったんです。実際、七音が正義を信じられなくなり、自分の正義観を積み上げていく第3話ぐらいまでは、精神的にもきつかったですし。でも、今を生きる人たちに、こんなに残酷な世の中でも、生きることであったり、あがくことであったり、そういうエネルギーを与えられるかもしれないと思って、全力で挑みました。

-そうすると、ご自身と七音の距離感はどんな感じだったのでしょうか。

 クランクインした瞬間からルームシェア、みたいな感じです。自分の中に、七音と私がいて、本番中だけ七音に体を貸している、という状態で。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『秒速5センチメートル』(10月10日公開)  1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。  中学1 … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

 世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

 再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む

草なぎ剛「今、僕が、皆さんにお薦めしたい、こういうドラマを見ていただきたいと思うドラマです」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」

ドラマ2025年10月14日

 草なぎ剛主演の月10・新ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時/初回15分拡大)が13日から放送スタートとなった。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザ … 続きを読む

Willfriends

page top