エンターテインメント・ウェブマガジン
1977年の登場以来、何度も映像化されてきた国民的アニメ「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」。その人気キャラクター・ドロンジョの過去を新たな視点で描いたタツノコプロ創立60周年記念「WOWOWオリジナルドラマ DORONJO/ドロンジョ」(全11話)が、10月7日(金)からWOWOWで放送・配信スタートとなる。果たして、令和の時代に生まれ変わったドロンジョは、どのような姿でわれわれの前に現れるのか。後のドロンジョこと主人公・泥川七音(どろかわ・なお)を演じる池田エライザが、全力で挑んだ撮影の舞台裏を語ってくれた。
アクションシーンが盛りだくさんで、撮影はものすごくハードでした。ただ、私自身はボクサーとして当たり前のことができるように、少しでも空き時間があればミット打ちをするなど、ひたすら基礎を繰り返していました。
スムーズにはいかなかったですね。体の中で痛くないところがなかったぐらいで。いかにボクシングに特化した体に改造できるかが勝負で、どんどん猫背になったり、普段はない肩の周りに筋肉が付いたり…。それに体が順応するまでに時間もかかりましたし。
アニメ版は「ヤッターマン」という題名ながら、ドロンジョや手下のトンズラー、ボヤッキーもたくさんの方に愛されてきたキャラクターですよね。軽快なテンポやユニークさもあって、元祖“愛される悪役”というか。絶望せず、立ち上がる力、みたいなものもありましたし。今回のドロンジョ(になる前の七音)も、“立ち上がる強さ”や“生きることへの執着”といった部分は「ヤッターマン」のドロンジョに通じるものがあります。すごくダークなお話で、テンションは全然違うんですけど、仲間のトンズラーとボヤッキーもいるので、“らしい”瞬間もあって。そういう意味では、“新解釈”と思って見ていただく方がいいのかなと思います。
今の世の中、自分の人生の選択肢に迷ったり、前に踏み出せなかったり、逆に現状を壊すことが怖かったり、絶望を感じている人も多いと思うんです。だからといって、そういう感情をフルに表現するにもすごく体力を使うので、正直になることもできず、見て見ぬふりをして生きていくしかない。そういう人たちの代わりに、100パーセント絶望し、100パーセントあがいてみせるのが七音なのかなと。そういう意味では、味方になってくれるダークヒロイン、といったイメージです。
台本と真摯(しんし)に向き合い、泥川七音の人生に自分を捧げる…。そんな感じでした。台本を読んだとき、「大変そうだな」とは思ったんです。実際、七音が正義を信じられなくなり、自分の正義観を積み上げていく第3話ぐらいまでは、精神的にもきつかったですし。でも、今を生きる人たちに、こんなに残酷な世の中でも、生きることであったり、あがくことであったり、そういうエネルギーを与えられるかもしれないと思って、全力で挑みました。
クランクインした瞬間からルームシェア、みたいな感じです。自分の中に、七音と私がいて、本番中だけ七音に体を貸している、という状態で。
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む