エンターテインメント・ウェブマガジン
これはコロナ禍でずっと考えていたことですが、「命があるっていうことだけでありがたい、生きているっていうことだけでありがたいことなんだ」と思います。人間は欲深いので、「あれも欲しい、これも欲しい」と次々と欲が出てくるのですが、コロナによってそうしたものがそぎ落とされて、“今”を生きることが大事になんだと、改めて気付かされたように思います。
私の個人的な思いでいえば、「生きる」とは、成長することです。死ぬまでずっと学び続けて、成長し続けて暮らしたいと思っています。80歳になっても90歳になっても、どれだけおばあちゃんになっても、ずっと成長し続けて、進化を止めない。それが「生きる」ということではないかなと思っています。
どうすればこの状況を楽しいものに変えられるかということを考えるのが得意なんですよ(笑)。コロナ禍でなかなかステージに立つのも難しい状況でしたし、ニューヨークに帰ることができない日々もありましたし、どうしたらいいんだろうと思うときもありましたが、逆にこの状況下の今しかできないことはなんだろうと考えたんです。不安なことを挙げても切りがないし、考えたところでコロナが終息するわけでもない。なので、そんなことを考えているだけ時間がもったいないじゃないですか。全てが八方ふさがりのような状況で、どうすれば楽しいことを見いだせるのか。同じ考えに固執していると見えてこないものも、いろいろな視点から見れば、絶対に新たな道があるんです。なので、それを見つけようと私は思っていますし、毎日楽しく、平和に、幸せに生きたいんです。
そうですね。常に挑戦していたいです。やったことがないことをやりたいし、とにかく成長したい。そのマインドは、私がいうのもおこがましいですが、本作の原作を書かれた坪倉さんと似ているところがあるのかなと思いました。坪倉さんは、私が想像もできないほどの苦労や苦悩があったと思いますが、それでも常にチャレンジされてきた。そんな素晴らしい方が書かれた本がミュージカルとなり、その音楽を担当させていただけるのは本当にありがたいですし、うれしいです。きっと希望をもらえる作品になると思いますし、普段は忘れがちな大切なことを改めて考えるきっかけになると思っています。
(取材・文/嶋田真己)
新作ミュージカル「COLOR」は、9月5日~25日に、都内・新国立劇場 小劇場で上演。
公式サイト https://horipro-stage.jp/stage/color2022/
映画2025年10月17日
-豪華キャストが生き生きとコメディーを演じているのが「オリバー」の人気の理由ですが、そういうアイデアは、現場で出演者の皆さんから出てくる部分も多いのでしょうか。 オダギリ みんなで楽しもう、という雰囲気はあるとは思うんですが、コメディーって … 続きを読む
映画2025年10月17日
『ストロベリームーン 余命半年の恋』(10月17日公開) 病弱な体のため、学校にも通えず毎日独りで家の中で過ごしてきた桜井萌(當真あみ)。彼女のひそかな夢は、自分の誕生日に好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるという、6月の満月 「ストロベ … 続きを読む
映画2025年10月16日
-そうやって出来上がったふわふわとした初五郎の存在が、対照的に絵の道を極めようとする北斎親子の生きざまを際立たせている印象です。北斎親子についてはどのような印象を持たれましたか。 2人とも自分の意志を曲げないので、ことあるごとにぶつかり、 … 続きを読む
映画2025年10月15日
-団塚監督の印象は? 遠藤 出来上がった映像を見て、びっくりしました。予想だにしないアングルがあったり、編集にも想像がつかないような斬新さがあって面白かった。監督は、撮影中に何か言う時も、この若さでと思うぐらいとても適切でした。言うことが全 … 続きを読む
ドラマ2025年10月14日
-日々の撮影を乗り切るリラックス方法、元気と健康の秘訣(ひけつ)は? 食事、睡眠、運動にはもちろん気を遣っています。ただ大事なのは、心の持ちようだと思います。「5時間しか寝ることができなかったじゃなくて、5時間も寝ることができた」とかね。 … 続きを読む