エンターテインメント・ウェブマガジン
2010年にリリースした「トイレの神様」がラジオでのオンエアを皮切りに各方面で驚異的な反響を呼び、ロングランヒットを記録。その後もシンガーソングライターとして活躍を続ける植村花菜。現在は米ニューヨークに拠点を移し、日米で活動する植村が、新作オリジナルミュージカル「COLOR」で初めてミュージカルの音楽を担当する。「COLOR」の楽曲について、さらにはミュージカルへの思いなどを聞いた。
そもそも歌手になろうと思ったきっかけが、8歳のときに『サウンド・オブ・ミュージック』という映画を見て感動したからだったんです。なので、もともとミュージカルは大好きで、いつかミュージカルに携わる仕事ができたらいいなとずっと思っていました。私は、今、ニューヨークに拠点を移しましたが、それも最高峰のハイレベルなミュージカルをいつでも身近に見られるというのも理由の一つでした。もちろん、それ以外にも理由はたくさんありますが。なので、今回、お話を頂き、しかもそれが「作曲をお願いしたい」というご依頼だったので、クリエーターとしてミュージカルに携われることがすごく光栄でとてもうれしかったです。
日々の忙しさや、追われなくてもいいものに追われて、必要のないものを欲しがったり、必要なものを捨て去ったり…。そうした日常の中で、大切なものが何なのかを教えてくれる本だと感じました。このコロナ禍で、みんなが「本当に大切なものって何なんだろう」と考えたと思います。そんな今だからこそ、より心に響くと思いますし、忘れてしまった大事なものを呼び起こしてくれると感じました。
(インタビュー時は)まだ制作段階なのですが、まずは何も考えずに、原作や台本の言葉が持っている音を純粋に形にしようと心掛けて制作しています。私の普段の歌の作り方も同じなのですが、言葉にはもともとメロディーがあるので、自然と歌詞が歌ってくれるんですよ。私はただそれを形にするだけ。そうしたやり方が(本作でうたわれている)「語るような歌で構成される本作の音楽」と捉えられているんだと思います。とにかく、言葉を大事にしています。
普段は、私が歌うための楽曲を作りますが、今作では“お母さん”が歌うシーンもあるし、“お母さんと“息子”が一緒に歌うシーンもあります。なので、男性と女性のキーの違いもありますし、考えなければいけないところはより多いとは思います。それから、歌詞に関しても、ミュージカルでは舞台の装置やセットがあり、演出もなされた上で歌われるので、見える景色や情景を説明する必要がないというのも違うところでした。“説明文”は省けるんです。そうした違いは難しいなというところでもありましたし、面白いなと思うところでもありました。
出てくると思います。今まで知らなかった世界を知れることで、自分の中の引き出しが増え、幅が広がりますし、同時に、私がミュージカルを見に行くときもこれまでとは見方が変わってくると思うので、そういう意味でも新たな発見が得られると思います。
映画2025年10月17日
伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。 この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む
映画2025年10月17日
『秒速5センチメートル』(10月10日公開) 1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。 中学1 … 続きを読む
映画2025年10月16日
世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む
映画2025年10月15日
再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む
ドラマ2025年10月14日
草なぎ剛主演の月10・新ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時/初回15分拡大)が13日から放送スタートとなった。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザ … 続きを読む