エンターテインメント・ウェブマガジン
一番大きな違いを感じたのは、普通に歌っても(ミュージカルでは)届かないんだってことです。ミュージカルは、そのシーンで伝えたいことや、感情にただメロディーが乗っているだけなので、それをどれだけ伝えられて、そのシーンを理解してもらえるかが大きいように思います。もちろんピッチは大切だと思いますが、うまくきれいに歌うということが全てではないんだということは学びました。
35公演、ぶっ続けでできるんだと気付いたこと!(笑)。声が枯れることもなかったし、いけるんだと自信にもつながりました。それから、ステージに立っているときの見せ方もすごく勉強になりましたね。少し大きく見せるだけで、こんなにも違うんだということを実感できたので、パフォーマンスの面では得るものばかりだったと思います。
家族や大好きな人たちとおいしいごはんを食べて笑っているときと、みんなの心が同じところにあると感じられるときは幸せです。まさにこの作品は、みんなの心が一つになっていることを感じるので、毎公演幸せを感じながらやれます。
ずっと歌っていたいですし、もっと演技もしたいと思っています。日本から世界に発信して、架け橋になりたいです。
(取材・文・写真/嶋田真己)
ブロードウェーミュージカル「PIPPIN」は、8月30日~9月19日に都内・東急シアターオーブ、9月23日~27日に大阪・オリックス劇場で上演。
公式サイト https://www.pippin2022.jp
舞台・ミュージカル2025年7月18日
-「違和感を持ち帰ってほしい」ということですが、今の世の中、「分からないもの」は何かと切り捨てられがちです。その点については、どのようにお考えでしょうか。 まず、僕自身は分からないものを提示しているつもりはありません。だから、その人の中で … 続きを読む
映画2025年7月18日
『「桐島です」』(4日公開) 1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を高橋伴明監督が映画化。 桐島が逃亡中に何を考えどういう生活を送っていたのかは想像するしかない。だから … 続きを読む
イベント2025年7月14日
-先ほどグルメの話がちょっと出ましたが、台湾で撮影中の思い出とかエピソードがあれば。 台湾におじゃまさせていただいたのは、映画『テルマエ・ロマエ』の撮影以来2回目だったんですが、とにかくスタッフのみなさんと和気あいあい撮影が … 続きを読む
映画2025年7月11日
-最初に35ミリフィルムで撮ったというテロップが出ますが、画面の色遣いや音楽の使い方を見ていると、70年代のニューシネマのような雰囲気があると思いましたが、そういう狙いはあったのでしょうか。 その通りです。ただ、それはアメリカ映画に限った … 続きを読む
映画2025年7月10日
-2度の災害を経験して行き場のない怒りを抱いている山本が、ボランティアの若者と出会って心が解けていって笑顔を浮かべる場面が印象的でしたが、若者役の小林虎之介さんとの絡みはいかがでしたか。 僕は若い人と芝居をするのがすごくうれしいんです。今 … 続きを読む