エンターテインメント・ウェブマガジン
2006年に連続ドラマ「恋する日曜日 ニュータイプ」で連ドラ初主演を果たすと、映画・ドラマ『赤い糸』など数々の映像作品、さらにはCMなどで注目されてきた南沢奈央。落語好きとしても知られ、落語定席の高座に上がったり、NHK Eテレ「サイエンスZERO」ではナビゲーターを務めたりと、その活動は多岐にわたる。7月28日から開幕する、パルテノン多摩リニューアルオープン企画「お月さまへようこそ」にも出演。ジョン・パトリック・シャンリィの6篇の短編戯曲集を上演する本作では、その高い演技力で複数の役柄を演じ分ける。南沢に本作への意気込みや俳優業への思いなどを聞いた。
初めての体験なので、ドキドキしました。実際に脚本を読んだら、とてもすてきなお話ばかりで、全てに共通するテーマがあることを感じたので、短編6篇をまとめて上演することの意味を感じました。
一つのストーリーの中で三役ぐらいは演じたことはありますが、今回は、同じ公演の中でもお話は違う、別の作品なので、切り替えて演じることが大切になると思います。
私はメアリーという16歳ぐらいの女の子を演じます。ピュアで、恋の芽生えを感じさせる初々しいやり取りが描かれた作品です。その瞬間にしか生まれない言葉がたくさんつづられているので、相手役の小日向(星一)さん、納谷(健)さんとの空気感を大事にして演じたいです。
「お月さまへようこそ」では、シャーリー役を務めます。かつての同級生たちが何年ぶりかに集う様子を描いた作品ですが、登場人物のみんなが、一生懸命、真面目に生きているのですが、なんだかちょっとズレていて…。今回の短編の中で一番クスリと笑える作品になっています。
「赤いコート」のメアリーです。メアリーは、赤いコートにまつわる、自分だけの大事な思い出があります。それを誰かに分かってほしいと思っているわけではないけれども、(小日向、納谷が演じる)ジョンに分かってもらえたときにうれしさが広がっていく姿は、すごく理解できました。思ってもいなかったところで共有してもらえた喜びは、きっと誰しもあるんじゃないかなと思います。この作品は一見するとまるで別世界のような、難しそうなお話に見えるかもしれませんが、根っこの部分にはみんなが共感できるエッセンスがたっぷりあると思います。
ここ数年は、完全に活動の場を舞台中心にしています。そもそも、このお仕事を始めるきっかけが、舞台を見て、生のお芝居はこんなにも見る人にエネルギーを与えられるものなんだと感動したからなんです。もちろん映像作品には映像作品ならではの面白さがありますが、舞台は、呼吸や空気を直接伝えることでき、反応を生で受け取れるというすごい空間だと思うので、今は舞台に立ちたいという思いが強くあります。それから、事務所から独立したときに、もう一度、鍛え直したいという思いもありました。初めて舞台に出演させていただいたときに、お芝居の上でもさまざまな発見や学びがあったので、またいろいろな経験をしたいと思って舞台に積極的に出演しています。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む