坂本真綾「まさかこのような展開が待っているとは夢にも思わなかった」 約9年ぶりのMCU作品参加で感じた驚きと喜び 映画『ソー:ラブ&サンダー』【インタビュー】

2022年7月6日 / 07:00

 アベンジャーズメンバー唯一の単独シリーズ4作目『ソー:ラブ&サンダー』が7月6日から公開される。『アベンジャーズ/エンドゲーム』の激闘の後、ガーディアンズとチームを組み、宇宙へと旅立ったソー(クリス・ヘムズワース)は、多くの人々の死に傷つき、戦いは止めようと心に決める。ところが、神殺しのゴア(クリスチャン・ベール)が神々の全滅を目指していると知り、地球に戻る。ニュー・アスガルドを襲撃するゴアに、ソーとヴァルキリー(テッサ・トンプソン)が応戦するが、そこへ突如もう一人のマイティ・ソーが参戦する。それは、ムジョルニアによって力を得た元恋人のジェーン・フォスター(ナタリー・ポートマン)だった。

 予告編でたくましくマイティ・ソーの武器、ムジョルニアを振りかざしていたソーの元恋人ジェーンの吹き替えを担当した坂本真綾に、『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』以来の出演となる本作への期待や、俳優としての心掛け、長年吹き替えを担当してきたポートマンの印象などを聞いた。

ナタリー・ポートマンの吹き替えをした坂本真綾

-『ソー:ラブ&サンダー』の日本語吹き替え版の声優続投の第一報を聞いたときの気持ちを聞かせてください。

  2作目のラストで2人はハッピーエンドで終わったと思ったのに、(前作の)「バトルロイヤル」の中のせりふで、別れたと語られていたのでとても残念に思っていました。私自身、ソーとジェーンのカップルが大好きだったんです。もうジェーンが登場することもないんだろうなあと思っていたので、この『ラブ&サンダー』の予告を見たときは、本当にびっくりしました。普通の人間だったジェーンがまさかのヒーロー・マイティ・ソーになって再登場!? 一体どんな再会になるんだろうとワクワクしました。どういう経緯で彼女がムジョルニアを握って戦うことになるのか、意外過ぎて全く想像できませんでしたが、再びジェーン役を演じる機会を頂けて私もすごくうれしかったです。

-ジェーンはシリーズ2作目以来の登場になります。収録までに準備したことなどはありますか。

 1作目と2作目を改めて見直してみたんですが、ジェーンにとってソーがどんなに特別な存在だったかを再確認したので、一体どうして別れてしまったのか、2人にその後何があったのかを知りたいなあと思ったりしました。

-これまでのジェーンと本作のジェーンで演技を変更した点などはありましたか。

 年月を経て、年齢も重ねていますし、キャリアも順調のようで世界中の尊敬を集める有名な科学者になっていました。落ち着いた大人の雰囲気をまとっていたので、そういう変化が自然に出せればいいなと思いました。一方で、今の彼女はある葛藤を抱えていて、他の人には見せない弱い一面も描かれています。そんな彼女の揺れ動く心情に寄り添いたいなと思いました。

-アニメや吹き替え、ナレーションなどの現場で心掛けていることはありますか。

 吹き替えの場合は、すでに映像の中で演じている俳優さんがいるので、表情やせりふの言い方、体の使い方などを観察して、できる限り意図をくみ取って、寄り添いたいなと思って取り組んでいます。自分がどう演じたいかというよりも、オリジナルの俳優さんがどのように感じていたのだろうかと想像しながら、日本語に置き換えていくようなイメージです。

-ジェーンといえば、すらっとしたとても美しい女性というイメージでしたが、本作のムジョルニアを持ち上げるたくましい姿のジェーンはいかがでしたか。

 ジェーンはデータや数値とにらめっこしている頭脳派のイメージでしたから、ムジョルニアを手にどんどん敵を倒していくパワフルな彼女がすごく意外で、新鮮でした。マイティ・ソーの姿であるときは、髪形やメークなども普段のジェーンとはずいぶん違っていて、よりゴージャスな雰囲気でしたね。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top