松村雄基「家族とは信じ、待ち、許し、守りたくなる相手」 「スクール☆ウォーズ」で学んだ教えが今も生きる【インタビュー】

2022年6月4日 / 08:00

-デビュー当時と現在とで、芝居に対する思いも大きく変わったのではないかと思いますが、何かターニングポイントはありましたか。

 言い訳になってしまいますが、デビューのきっかけがスカウトだったこともあり、デビュー当時は演じることにあまり興味がありませんでした。ところが、「ぼくらの時代」(81)というドラマに生徒役で出演したときに、不良にいじめられているところを先生に助けてもらうというシーンで、台本には書かれていなかったのに、気持ちが熱くなって号泣してしまったことがあったんです。そのときに、芝居って不思議だと感じたのが(芝居への思いが変わった)最初のきっかけでした。

 その後、「スクール☆ウォーズ」などのドラマを無我夢中でやっているときは、与えられたせりふを言うことだけで精いっぱいでしたが、時間を経て、舞台に出演するようになって、2度目のターニングポイントがありました。映像作品の場合、カメラに向かって演技をするので、視聴者のリアクションを生で感じることはできません。ですが、舞台では僕たちの芝居に対するリアクションがその場で返ってくる。そして、それが僕たちを動かす感覚がありました。当時、さまざまな演出家の方から「芝居とはエネルギーのキャッチボールだ」というアドバイスを頂いたのですが、まさにそれを実感し、「僕たちはお客さんの心を揺さぶって、喜んでもらわないといけない。それが役者なんだ」と気付きました。そこから、10代、20代で考えていた役者業とは全く違う方向にシフトしていきました。

-なるほど。そうして、今がある?

 そうですね。それから、最近では、コロナ禍も考えが変わるきっかけになりました。どこか、お客さんに劇場に見に来ていただけることは当然だと思っていたところがあったんだと思います。それが、当たり前ではなかったと気付かせてくれたのがコロナ禍でした。役者ってなんなんだろうと思ったこともありました。ですが、同じ役者たちがコロナ禍でも配信を行ったり、これまでとは違う形であっても、お客さんに思いを伝えようとしている姿を見て、役者は決して不必要な存在ではないと強く思うようになりました。今、僕にとって、役者は生きるために欠かせないものですし、芝居をしてそれを見ていただくことは意味のあることだと強く思うことができるようになってきました。

-改めて、公演への意気込みを。

 この作品は、息苦しさをひととき忘れて、生きるということは素晴らしいことだと感じさせてくれる作品だと僕は思います。見てくださるお客さんの心が少しでも安らぎ、温かい気持ちになっていただけるように、僕らは精いっぱい務めていきたいと思いますので、ぜひ劇場に足をお運びください。

(取材・文/嶋田真己)

舞台「黄昏」

 舞台「黄昏」は、6月4日に都内・江東区文化センター ホールでプレビュー公演、6月21日〜26日に都内・紀伊國屋ホールほか、大阪、兵庫、金沢、愛知、長野で上演。
公式サイト https://www.stagegate.jp/stagegate/performance/2022/tasogare_2022/

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

香川照之「僕の中では6人全員にモデルがいました」「連続ドラマW 災」【インタビュー】

ドラマ2025年4月4日

-なるほど。  でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む

【週末映画コラム】壮大な“時間旅行”を定点観測で描く『HERE 時を越えて』/チームワークを旨とした戦争冒険映画『アンジェントルメン』

映画2025年4月4日

『アンジェントルメン』(4月4日公開)  第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。  松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

Willfriends

page top