エンターテインメント・ウェブマガジン
もちろん、いつの時代にも、語られるべき黒人の物語や、ヒーローたちの素晴らしい物語はあると思います。今はそういう物語が作れる状況になって、それはとてもうれしいことです。ラブストーリー、コメディー、いろんな形でそうした映画が作られています。映画作家として、そのうちの一人でいられることをうれしく思っています。先ほどお話ししたように、『ビリー・ホリデイ物語/奇妙な果実』を見たときに、映画を作りたいと思ったわけですが、自分にとって重要なものについての映画を作りたいとずっと考えてきました。特に『チョコレート』(01)を作ってから、その思いが強くなりました。黒人の物語は、世界にとっても、文化にとっても、アメリカという国にとっても、とても重要で意義のあるものなので、もっと語られるべきだと思います。
まず、アメリカという国に、今どれほどの分裂があるのか、ということを日本の観客の皆さんにも感じていただきたいと思います。この映画を見た多くの人たちが、真実の物語としてとても心に響いたと言ってくれましたが、それには理由があって、根深い人種差別をはじめ、今アメリカで起きているいろいろな恐ろしいことが、衆目にさらされているからです。もともとアメリカという国自体が、黒人奴隷たちの手によって作られてきた、言い換えるなら、人種差別を通して作られてきた国なのです。どんな解決法があるのかは、私にも分かりませんが、少なくとも、今のアメリカが抱える問題として見つめ続けなければならないと思っています。
(取材・文/田中雄二)
映画2025年7月4日
-陽彩はいわゆる“毒親”の母と2人で暮らすうち、自分の人生に期待を持てなくなってしまった人物です。そういう役と向き合うお気持ちはいかがでしたか。 南 陽彩にとって、親や家族は、居場所であると同時に、自分を縛る呪いのようなものでもあったと思う … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
▽長い時を刻む、大衆文化とは異なる魅力 -Kカルチャーが世界で注目される今、今回のような舞台表現はKカルチャーの中にどう位置づけられると思いますか? K-POPや映画などの大衆文化も素晴らしいですが、伝統芸術はそれよりもはるか以前から続い … 続きを読む
映画2025年7月3日
-実際に演じてみて感じたことや、演じる上で心掛けたことや気を付けたことはありましたか。 自分が桐島を演じる上で一番重要だと思ったのは、(偽名の)「ウチダヒロシ」として、1人の部屋で朝を迎えて、窓を開けてコーヒーを飲んでというシーンでした。 … 続きを読む
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む