【インタビュー】ミュージカル『憂国のモリアーティ』Op.3-ホワイトチャペルの亡霊- 平野良&大湖せしる「一緒に心を震わせられたらうれしい」

2021年6月30日 / 18:00

 漫画『憂国のモリアーティ』を原作としたミュージカル『憂国のモリアーティ』の、第3弾公演となるミュージカル『憂国のモリアーティ』Op.3‐ホワイトチャペルの亡霊‐が、8月5日から上演される。本作は、コナン・ドイルの『シャーロック・ホームズ』を原案に、上流階級の人間たちに支配され、差別がまん延する19世紀末の「大英帝国」を舞台に、悪を取り除き、理想の国を作ろうとするジェームズ・モリアーティと宿敵シャーロック・ホームズとの戦いを中心に描く。ホームズを演じる平野良と、ジェームズ・ボンド役の大湖せしるに、役作りについてや公演の見どころを聞いた。

平野良(左)と大湖せしる (ヘアメーク:宮崎智子/スタイリスト:吉田ナオキ(平野のみ))

-大湖さんは、第2弾から本作に出演していますが、出演の話を聞いたときに、本作のことはご存知でしたか。

大湖 オファーを頂いたときは、ミュージカル『憂国のモリアーティ』(以下、『モリミュ』)を存じておりませんでしたので、そこから初演のDVDを見させていただきました。実力派の方ばかりの素晴らしい作品で、私も絶対に出たいと思いました。

-平野さんは、第1弾からホームズを演じています。ホームズを演じることについて、どんな気持ちを持っていますか。

平野 コナン・ドイルの『シャーロック・ホームズ』は、世界各国の名優が演じている役柄なので、第1弾では、そういう方々の演技を参考にしながらも、『憂国のモリアーティ』でのシャーロックを追求していました。第2弾では、シャーロックの強いせりふも多く、アイリーンを守ると決めるなど、感情が表に出るシーンもあるので、コナン・ドイルの描くシャーロックよりも、より熱い男になっていたのではないかと思いますし、『憂国のモリアーティ』のシャーロックらしさが出ていたと思います。今回は、さらに独自のシャーロックになっていくのではないでしょうか。ただ、『憂国のモリアーティ』のシャーロック好きはもちろんですが、“シャーロキアン(「シャーロック・ホームズ」シリーズの熱狂的なファン)”を納得させるシャーロックでありたいとは思っています。

-大湖さんは、前作ではアイリーン・アドラーを演じ、今回は彼女が名前を新たにし、男性として生まれ変わったジェームズ・ボンドを演じます。男装の女性という難しい役どころですが、演じるに当たってどんなことを考えていますか。

大湖 この役に限らずですが、2.5次元作品にはキャラクターのファンの方がいらっしゃるので「似ていない」とか「イメージと違う」という意見もあるかと思います。ですが、私自身は役として、作品として、何をお客さまに届けたいかという気持ち的な部分を一番に考えているので、ただキャラクターをなぞるだけでなく、思いを届けられたらと思います。

平野 本当にそうですね。『憂国のモリアーティ』の作品の中に生きればいいということなんだと思います。僕はベネディクト・カンバーバッチをリスペクトしていて、彼が(ドラマで)シャーロックを演じているのを見ていたので、やはり第1弾のときには意識してしまっていました。「カンバーバッチより平野だよね」って言われたいという思いがありましたし、カンバーバッチの歩き方や目線をまねしてみたりもしていました。

-そこから、だんだんと自分らしさが出てきたのですか。

平野 自分らしさは、自分からそうやろうというよりは、周りのキャストさんたちと絡むことによって出来上がってきたんだと思います。前作では、(大湖が演じた)アイリーン・アドラーという人物にシャーロックをかたどってもらったという印象があります。

-大湖さんは、前作でアイリーンを演じたときは、どのようなところを一番意識しましたか。

大湖 まず原作を読んで、インスピレーションを大事にしようと思っていました。ですが、アニメにもまだ登場していなかったので、動いているものを見ていない分、私の感性で作れる部分も大きかったと思います。平野くんも言っていたように、シャーロックとのお芝居の中で感じるものを取り入れて、カンパニーの空気感や世界観を大事にしたいと思いながら作っていきました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top