エンターテインメント・ウェブマガジン
漫画『憂国のモリアーティ』を原作としたミュージカル『憂国のモリアーティ』の、第3弾公演となるミュージカル『憂国のモリアーティ』Op.3‐ホワイトチャペルの亡霊‐が、8月5日から上演される。本作は、コナン・ドイルの『シャーロック・ホームズ』を原案に、上流階級の人間たちに支配され、差別がまん延する19世紀末の「大英帝国」を舞台に、悪を取り除き、理想の国を作ろうとするジェームズ・モリアーティと宿敵シャーロック・ホームズとの戦いを中心に描く。ホームズを演じる平野良と、ジェームズ・ボンド役の大湖せしるに、役作りについてや公演の見どころを聞いた。
大湖 オファーを頂いたときは、ミュージカル『憂国のモリアーティ』(以下、『モリミュ』)を存じておりませんでしたので、そこから初演のDVDを見させていただきました。実力派の方ばかりの素晴らしい作品で、私も絶対に出たいと思いました。
平野 コナン・ドイルの『シャーロック・ホームズ』は、世界各国の名優が演じている役柄なので、第1弾では、そういう方々の演技を参考にしながらも、『憂国のモリアーティ』でのシャーロックを追求していました。第2弾では、シャーロックの強いせりふも多く、アイリーンを守ると決めるなど、感情が表に出るシーンもあるので、コナン・ドイルの描くシャーロックよりも、より熱い男になっていたのではないかと思いますし、『憂国のモリアーティ』のシャーロックらしさが出ていたと思います。今回は、さらに独自のシャーロックになっていくのではないでしょうか。ただ、『憂国のモリアーティ』のシャーロック好きはもちろんですが、“シャーロキアン(「シャーロック・ホームズ」シリーズの熱狂的なファン)”を納得させるシャーロックでありたいとは思っています。
大湖 この役に限らずですが、2.5次元作品にはキャラクターのファンの方がいらっしゃるので「似ていない」とか「イメージと違う」という意見もあるかと思います。ですが、私自身は役として、作品として、何をお客さまに届けたいかという気持ち的な部分を一番に考えているので、ただキャラクターをなぞるだけでなく、思いを届けられたらと思います。
平野 本当にそうですね。『憂国のモリアーティ』の作品の中に生きればいいということなんだと思います。僕はベネディクト・カンバーバッチをリスペクトしていて、彼が(ドラマで)シャーロックを演じているのを見ていたので、やはり第1弾のときには意識してしまっていました。「カンバーバッチより平野だよね」って言われたいという思いがありましたし、カンバーバッチの歩き方や目線をまねしてみたりもしていました。
平野 自分らしさは、自分からそうやろうというよりは、周りのキャストさんたちと絡むことによって出来上がってきたんだと思います。前作では、(大湖が演じた)アイリーン・アドラーという人物にシャーロックをかたどってもらったという印象があります。
大湖 まず原作を読んで、インスピレーションを大事にしようと思っていました。ですが、アニメにもまだ登場していなかったので、動いているものを見ていない分、私の感性で作れる部分も大きかったと思います。平野くんも言っていたように、シャーロックとのお芝居の中で感じるものを取り入れて、カンパニーの空気感や世界観を大事にしたいと思いながら作っていきました。
映画2025年10月17日
伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。 この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む
映画2025年10月17日
『秒速5センチメートル』(10月10日公開) 1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。 中学1 … 続きを読む
映画2025年10月16日
世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む
映画2025年10月15日
再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む
ドラマ2025年10月14日
草なぎ剛主演の月10・新ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時/初回15分拡大)が13日から放送スタートとなった。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザ … 続きを読む