エンターテインメント・ウェブマガジン
山寺 実際、僕もそう思っていました。でも、考えてみたら僕の親は戦争を経験しているし、僕が生まれるつい10数年前まで、日本も戦争をやっていたわけです。今だって世界から戦争はなくなっていません。今回、冒頭で「20世紀末から、人類は幾つもの危機を乗り越え、世界大戦を200年以上回避してきた」というナレーションで始まるのを見て、そういう忘れていた歴史の事実を突き付けられた気がしました。そんな視点で見ると、より深い「ヤマト」の魅力に気付くことができるかもしれません。
福井 前回の収録の後、山寺さんが「いやー、精神的にきたわ…」と言いながら帰っていかれたのが、すごく印象に残っています(笑)。
山寺 いやぁ…(笑)。実はもう『2205』の収録が始まっているんですけど、最初から「えー!?」ということが起こるんです。その後、ちょっと希望の光が見えて、「ぞわぞわっ」と…。だから、すごいことになっています。それを楽しんでいただくためにも、今まで「ヤマト」に触れてこなかった方には、入門編としてこの作品をご覧いただければと思います。反対に、今まで見てきた方は、感動がよみがえってくるだけでなく、「今までこう思っていたけど、実はこうだったのか」という発見もあったりして、きっといろいろな楽しみ方ができるはずです。
福井 物語を通して、現実を捉え直すことができるのが、フィクションの大きな魅力です。その点、この『「宇宙戦艦ヤマト」という時代』は、今の時代と正面から向き合い、東日本大震災から10年ぐらいの日本の気分が反映された作品に仕上がっています。現在はさらに大変な状況ですが、こんなふうに「不安が次々と押し寄せてくる時代をどう生き抜くか」については、続く『2205』でしっかりと掘り下げています。ですから、この作品で現在の状況を捉え直した後、『2205』で、現代では空回りしがちな「希望」という言葉の重さや大切さを再確認していただければと思います。
(取材・文・写真/井上健一)
ドラマ2025年4月4日
-なるほど。 でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む
映画2025年4月4日
『アンジェントルメン』(4月4日公開) 第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む