エンターテインメント・ウェブマガジン
山寺 実際、僕もそう思っていました。でも、考えてみたら僕の親は戦争を経験しているし、僕が生まれるつい10数年前まで、日本も戦争をやっていたわけです。今だって世界から戦争はなくなっていません。今回、冒頭で「20世紀末から、人類は幾つもの危機を乗り越え、世界大戦を200年以上回避してきた」というナレーションで始まるのを見て、そういう忘れていた歴史の事実を突き付けられた気がしました。そんな視点で見ると、より深い「ヤマト」の魅力に気付くことができるかもしれません。
福井 前回の収録の後、山寺さんが「いやー、精神的にきたわ…」と言いながら帰っていかれたのが、すごく印象に残っています(笑)。
山寺 いやぁ…(笑)。実はもう『2205』の収録が始まっているんですけど、最初から「えー!?」ということが起こるんです。その後、ちょっと希望の光が見えて、「ぞわぞわっ」と…。だから、すごいことになっています。それを楽しんでいただくためにも、今まで「ヤマト」に触れてこなかった方には、入門編としてこの作品をご覧いただければと思います。反対に、今まで見てきた方は、感動がよみがえってくるだけでなく、「今までこう思っていたけど、実はこうだったのか」という発見もあったりして、きっといろいろな楽しみ方ができるはずです。
福井 物語を通して、現実を捉え直すことができるのが、フィクションの大きな魅力です。その点、この『「宇宙戦艦ヤマト」という時代』は、今の時代と正面から向き合い、東日本大震災から10年ぐらいの日本の気分が反映された作品に仕上がっています。現在はさらに大変な状況ですが、こんなふうに「不安が次々と押し寄せてくる時代をどう生き抜くか」については、続く『2205』でしっかりと掘り下げています。ですから、この作品で現在の状況を捉え直した後、『2205』で、現代では空回りしがちな「希望」という言葉の重さや大切さを再確認していただければと思います。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年11月14日
-撮影で特に印象に残った場面を教えて下さい。 近所の少年たちにいじめられた幸太が大雨の中、おじさんの家の前で黙って座り込んでいるシーンが、すごく印象に残っています。カメラに綺麗に映るように、大量の雨を降らせていたので、その水圧がものすごく … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。 私は … 続きを読む
映画2025年11月11日
-ジュゼッペ役の佐野晶哉さんの印象はいかがでしたか。 ご一緒するのは今回が初めてでした。先に佐野さんの声が吹き込まれている状態でアフレコをさせていただきましたが、1日だけ一緒にお芝居ができた日がありました。その時に、第一声から本当に迷いな … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む