エンターテインメント・ウェブマガジン
「ミュージカル『刀剣乱舞』 にっかり青江 単騎出陣」が、4月27日に開幕する。本作は、荒木宏文が演じるにっかり青江が、2021年春と秋、22年春と秋の計4回、2年をかけて全国を巡演する公演。第1回目は、北海道・函館市民会館 大ホールからスタートし、5月30日の鹿児島・宝山ホールまで20公演が行われる。17年に上演された「三百年の子守唄」以来、約4年にわたってにっかり青江を演じ、今回、初の単騎出陣に挑む荒木に、公演への思いを聞いた。
(荒木が出演した)「三百年の子守唄」は、初演と2019年公演を通して120公演以上上演しましたが、2019年公演を終えた後、僕の中に「もっと突き詰めたい」という思いが生まれ、その思いを脚本の伊藤栄之進さんに吐露したのがきっかけだったと思います。
にっかり青江としても、ミュージカル『刀剣乱舞』としてもです。その後、「歌合 乱舞狂乱 2019」を経て、よりその思いが強くなったことで、具体的に提案させていただきました。
内容はもちろんリンクすることになります。ただ、企画を提案した当時は、コロナ禍でもなかったですし、日本巡業というワードでもありませんでした。もっと漠然とした思いで、幾つか提案して検討していく中で、「日本巡業」「47都道府県を回る」という形がイメージしやすかったのかなと思います。
そうですね、にっかり青江が旅に出ている姿を描いた作品になります。今回、提案させていただいたときに、僕自身がにっかり青江という役を極めたいという思いがありました。刀剣の歴史は人間が歩んでいる人生と比べたらとんでもなく長い。その長い歴史をモノとして見てきた刀剣男士を演じるわけだから、本来、人間の人生では圧倒的に足りないものばかりです。でも、足りないということが見えているからこそ、突き詰められるんじゃないかとも思いました。だったら、僕はその突き詰める作業をとことんやってみたい。じゃあ、どうするのが一番いいんだろうかと考えて出した企画でした。なので、必然的ににっかり青江が自身を見詰め直す姿を描いた作品になっていますし、同時に僕自身も日本全国を回って公演を行うことで、役者としても成長できるのではないかと思います。
「期限のある僕のもの」です。にっかり青江に限らず、どの役でもそうだと思いますが、僕が演じている間だけは「僕のもの」で、今後、もし僕がにっかり青江を演じられないときがきたとすれば、僕のものではなくなる。だからこそ、演じられる間は大切にしたいと思っています。
何百年という歴史を持っていることです。僕は、むしろ、今はそこを掘り下げることしかできないと思っています。あくまでも原案のゲームで発表されている設定が全てで、それ以外で僕が突き詰めていいのはにっかり青江が刀剣として見てきた景色だけだと思っています。なので、僕が知ることができるのは、彼の持つ何百年もの歴史だけなんです。それ以外は、皆さんも知っていることしか正解にならないので、確定していない要素は、僕が勝手に語れることではないと思います。
ミュージカル『刀剣乱舞』でのにっかり青江を演じる上では、脚本が全てなので、伊藤さんが脚本で書かれていることを演じています。ミュージカル『刀剣乱舞』の本丸で起きている出来事は、ミュージカル『刀剣乱舞』で描かれているあの世界でだけ成立するので、脚本に書かれていることが全てです。
僕は「刀剣男士であること」に特化して考えています。刀剣男士がどういう存在なのかは、人それぞれ捉え方が変わってくると思いますが、僕はミュージカル『刀剣乱舞』では、心を学んでいくストーリーにすごく魅力を感じました。心を知ることができなかった刀剣が、刀剣男士として顕現して、生きていく中で、心を学んでいく姿が描かれている部分が多いと思うので、そこはこだわって意識しています。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む