エンターテインメント・ウェブマガジン
映画はリズムが大切で、リズムにはコントラスト(対比)が重要だと考えています。例えば、まず、今フランシスがどんな場所に身を置いているのかを描きます。それは決して快適な場所ではありません。それに対比するように、夜のベルリンは華やかで夢のようです。この二つの世界、厳しさと美しさの間にフランシスを置きたかったのです。そういう設計をしました。
僕は、映画の中でキャラクターが歌うシーンが大好きです。実は、今回は他の曲を使いたいと思いましたが、あまりにもお金がかかってしまうので、ただで使える「いとしのクレメンタイン」になりました。これはアメリカの古い歌ですが、歌詞は、溺死した女性についてのものです。最後は、ミーツェもまるで自分の死を予感するかのように、口ずさみます。その意味では、ぴたっとはまった気がします。
映画作りは、友情や信頼の上に成り立っていて、ベストの形は皆がファミリーである、ということです。僕は15年来、同じスタッフと一緒に映画を作っているので、皆とても仲がいいです。俳優との関係も、互いに信頼感が得られるか、家族のように思ってもらえるのかが、とても重要だと思います。それがなければ、傑出した演技はできないと思っています。この映画では、俳優たちを「マイ・キッズ」と呼んでいました。皆本当にすごい演技を披露してくれて、うれしくなりました。それはなぜかと言うと、互いに愛し合っていて、皆が一つの家族になれたからだと思います。
(取材・文/田中雄二)
STAR CHANNEL MOVIES『ベルリン・アレクサンダープラッツ』
MIRAIL(ミレール)・Amazon Prime Video・U -NEXTでオンライン上映。
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む