【インタビュー】映画『ベルリン・アレクサンダープラッツ』ブルハン・クルバニ監督「難民や移民のコミュニティーに、顔や声を与えることで、彼らを無視できない存在にしたかった」

2021年5月17日 / 06:30

-殺伐とした話に比して、夜の街などの映像がとても美しいと感じました。こうしたコントラストの表現は意識的にしたことなのでしょうか。

 映画はリズムが大切で、リズムにはコントラスト(対比)が重要だと考えています。例えば、まず、今フランシスがどんな場所に身を置いているのかを描きます。それは決して快適な場所ではありません。それに対比するように、夜のベルリンは華やかで夢のようです。この二つの世界、厳しさと美しさの間にフランシスを置きたかったのです。そういう設計をしました。

-ラインホルトは、なぜいつも「いとしのクレメンタイン」を口ずさんでいるのでしょうか。

 僕は、映画の中でキャラクターが歌うシーンが大好きです。実は、今回は他の曲を使いたいと思いましたが、あまりにもお金がかかってしまうので、ただで使える「いとしのクレメンタイン」になりました。これはアメリカの古い歌ですが、歌詞は、溺死した女性についてのものです。最後は、ミーツェもまるで自分の死を予感するかのように、口ずさみます。その意味では、ぴたっとはまった気がします。

-監督が、映画作りの中で、最も大切だと思うことは何でしょうか。

 映画作りは、友情や信頼の上に成り立っていて、ベストの形は皆がファミリーである、ということです。僕は15年来、同じスタッフと一緒に映画を作っているので、皆とても仲がいいです。俳優との関係も、互いに信頼感が得られるか、家族のように思ってもらえるのかが、とても重要だと思います。それがなければ、傑出した演技はできないと思っています。この映画では、俳優たちを「マイ・キッズ」と呼んでいました。皆本当にすごい演技を披露してくれて、うれしくなりました。それはなぜかと言うと、互いに愛し合っていて、皆が一つの家族になれたからだと思います。

(取材・文/田中雄二)

(C)Wolfgang Ennenbach, Sommerhaus Filmproduktion

 STAR CHANNEL MOVIES『ベルリン・アレクサンダープラッツ』
MIRAIL(ミレール)・Amazon Prime Video・U -NEXTでオンライン上映。

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

▽長い時を刻む、大衆文化とは異なる魅力 -Kカルチャーが世界で注目される今、今回のような舞台表現はKカルチャーの中にどう位置づけられると思いますか?  K-POPや映画などの大衆文化も素晴らしいですが、伝統芸術はそれよりもはるか以前から続い … 続きを読む

毎熊克哉「桐島が最後に何で名乗ったのかも観客の皆さんが自由に想像してくれるんじゃないかと思いました」『「桐島です」』【インタビュー】 

映画2025年7月3日

-実際に演じてみて感じたことや、演じる上で心掛けたことや気を付けたことはありましたか。  自分が桐島を演じる上で一番重要だと思ったのは、(偽名の)「ウチダヒロシ」として、1人の部屋で朝を迎えて、窓を開けてコーヒーを飲んでというシーンでした。 … 続きを読む

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

-それが変わってきたということでしょうか。  物事は、ある程度加速がつき、歯車がスムーズに回り始めれば、少ないエネルギーで進んでいくようになりますが、スタートするときは膨大なエネルギーが必要です。この作品もそういう過程を経て、ようやく彼が笑 … 続きを読む

Willfriends

page top