【インタビュー】ダンスカンパニーDAZZLE・長谷川達也 「生で見ることで、五感を刺激され、感情が豊かになっていく」

2020年4月2日 / 17:00

 昨今の舞台・演劇業界では、観客がその世界観を存分に体感できる演出を施した“体験型”とも呼べる作品が数多く見られる。その最たる公演形態である、本格的なイマーシブシアター(没入型演劇)を日本で初めて公演するなど、新たな表現の可能性を提示し続けているダンスカンパニーがある。ストリートダンスとコンテンポラリーダンスを融合させた、唯一無二のスタイルで見るものを魅了するDAZZLEだ。彼らの公演はダンスという枠を超え、観客が共に感じ、共に考え、共に楽しめるエンターテインメント作品だ。今回は、DAZZLを主宰する長谷川達也に、作品制作への思いを聞いた。

DAZZLE 長谷川達也

-DAZZLEの舞台作品は、映像によるテキストやナレーションで物語性の強い作品を上演しています。それはダンスカンパニーとしては非常に珍しいことだと思いますが、どんな思いから現在の作風になったのですか。

 もともとDAZZLEは「ストリートダンスの世界で活躍したい」という思いを持って活動を始めたわけですが、活動を続ける中で、そこで抜きん出るためには独自性が大事だと感じるようになりました。それで、音楽にファッション、空間の演出や人物の構成や配置といった、さまざまな要素を駆使した舞台表現で見せていこうと考えたんです。その一つ一つの要素を、どうこだわり、どう組み合わせていくかに、自分たちらしさを見つけていくことで、独自性を出すことができる、と。

-なるほど。

 それから、一般的にストリートダンスはダンサーに向けて見せるためのステージが多いのですが、僕たちはアーティストとして生きていくためにも、ダンスを知らない人が見ても面白いと思える表現をしていかなければならないとも考えました。そこから生まれたのが、「物語」を取り入れるという発想です。実は、これはストリートダンスシーンでは、とても異色なことでした。ストリートダンスの多くは、いわゆる自己表現のためにあるものだったので、自分じゃない何者かになって表現するということはほとんどないことだったんです。僕は子どもの頃から映画やゲーム、漫画が大好きで、それらに共通するものが「物語」だったことからも、「物語を読む、聞く」ことは誰にでも自然に浸み込むものだと思っていたので、ダンスで物語を表現することをやってみようと思ったのがきっかけでした。

-DAZZLEの公演ではマルチエンディングやマルチストーリーなど、ストーリーが分岐していく作品も数多く見られます。

 2016年の「鱗人輪舞」という作品では、二つのエンディングを用意し、観客の皆さんに、公演の途中で投票してもらい、公演の結末が変わる、という手法で上演しました。演者としては、プレッシャーもありましたが、それ以上に手応えも感じていましたし、投票結果が日に日に変化していくことに、人間の心理が反映されているようで面白かったです。

-そして、17年からはイマーシブシアターを上演しています。イマーシブシアターとは、どういったものですか。

 イマーシブシアターとは、劇場ではなく施設全体を使って、同時多発的にパフォーマンスを行うものです。2019年には「SHELTER」という作品を上演しましたが、それはDAZZLEの9人全員が、開演から終演まで、それぞれのキャラクターを演じ続けるということを同時に行いました。そして、そのパフォーマンスを見た観客の皆さんが、エンディングを選びます。「SHELTER」では、30種類以上のエンディングを用意していました。

-イマーシブシアターを上演しようと思ったきっかけは?

 DAZZLEのメンバーがニューヨークで「スリープノーモア」という作品を見て、自分たちもやりたい、という提案は以前からしてくれていたんです。話を聞いただけでは上演するのは難しいと思ったのですが、実際に僕もニューヨークまで行って見てみたら、「ああ、こういうことか」、と。そして、作品を体験してみて、DAZZLEがイマーシブシアターをやったら、より緻密で、より面白い作品ができるんじゃないかと思って、すぐに制作にとりかかりました。

-より緻密に作れるというのは、例えばどういった部分で?

 「スリープノーモア」という作品は、入場してから退場するまで完全に自由なんです。どこを見てもいいし、どこを見なくてもいい。でも、日本で上演するに当たっては、その自由さはむしろ不自由になると感じたんです。「どうぞ、ご自由に」と言われても、どうしていいか分からない人の方が多い。そこで、僕たちの公演では、人の流れを計算して、見てもらいたいシーンを必ず見せることで、物語の軸や物語の導入部分を全員に体験してもらい、より没入感を高めたいと思いました。そういった流れの作り方とシーンの数、そして各部屋の振り付け、出演人数から音楽の流れまで、全てにおいて止まることなく動かすための、緻密な計算をして制作しています。

-消極的なところがある日本人には向いていない公演形態のようにも思えますが、実際に上演してどう感じましたか。

 確かに最初は戸惑いを感じた観客もいたかもしれませんが、始まってすぐにそれは解消されました。それは、物語の導入部分はきちんと案内して、見ていただいたということが大きかったと思います。それから、なるべく伝わりやすいように言葉を使った説明も入れていたので、それを聞いてくだされば理解できる作りにはしていました。ただ、イマーシブシアターというものは1回では全部を見ることができない作りになっているので、物足りなさを感じる方はいらっしゃったかもしれません。その後に、リピートしてくださるお客さまが多かったと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

宮藤官九郎「人間らしく生きる、それだけでいいんじゃないか」 渡辺大知「ドラマに出てくる人たち、みんなを好きになってもらえたら」 ドラマ「季節のない街」【インタビュー】

ドラマ2024年4月26日

 宮藤官九郎が企画・監督・脚本を手掛けたドラマ「季節のない街」が、毎週金曜深夜24時42分からテレ東系で放送中だ。本作は、山本周五郎の同名小説をベースに、舞台となる“街”を12年前に起きた災害を経て建てられた仮設住宅のある“街”へと置き換え … 続きを読む

【週末映画コラム】全く予測がつかない展開を見せる『悪は存在しない』/“反面教師映画”『ゴジラ×コング 新たなる帝国』

映画2024年4月26日

『悪は存在しない』(4月26日公開)  自然豊かな高原に位置する長野県水挽町は、東京からもそう遠くないため移住者が増加し、緩やかに発展している。代々その地に暮らす巧(大美賀均)は、娘の花(西川玲)と共に自然のサイクルに合わせたつつましい生活 … 続きを読む

志田音々「仮面ライダーギーツ」から『THE 仮面ライダー展』埼玉スペシャルアンバサダーに「埼玉県出身者として誇りに思います」【インタビュー】

イベント2024年4月25日

 埼玉県所沢市の「ところざわサクラタウン」内「角川武蔵野ミュージアム」3Fの EJアニメミュージアムで、半世紀を超える「仮面ライダー」の魅力と歴史を紹介する展覧会『THE 仮面ライダー展』が開催中だ。その埼玉スペシャルアンバサダーを務めるの … 続きを読む

岩田剛典 花岡の謝罪は「すべてが集約された大事なシーン」初の朝ドラで主人公・寅子の同級生・花岡悟を熱演 連続テレビ小説「虎に翼」【インタビュー】

ドラマ2024年4月25日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「虎に翼」。明律大学女子部を卒業した主人公・猪爪寅子(伊藤沙莉)は、同級生たちと共に法学部へ進学。男子学生と一緒に法律を学び始めた。そんな寅子の前に現れたのが、同級生の花岡悟だ。これから寅子と関わっていく … 続きを読む

瀬戸利樹、セラピスト役は「マッチョな体も見どころ」 役作りは「実際に施術を見学して、レクチャーを受けました」

ドラマ2024年4月24日

 現在放送中のドラマ「買われた男」で主演を務める瀬戸利樹が取材に応じ、本作の魅力や役作りについて語った。  本作は、三並央実氏と芹沢由紀子氏による漫画『買われた男~女性限定快感セラピスト~』が原作。セックスレスの主婦、芸能人、女社長、風俗嬢 … 続きを読む

Willfriends

page top